紫翠 LUXURY COLLECTION HOTEL 奈良 侘び寂び感じるJr.スイート 宿泊記
こんちわ、麻酔屋さんです^_^
「紫翠 LUXURY COLLECTION HOTEL 奈良」(以下、紫翠奈良)は奈良市内の奈良公園付近に誕生した高級ホテルです。2023年8月29日に開業したばかりの非常に新しいホテルに宿泊してきたのでレビューします!
大人2人子供2人の4人で宿泊しました、参考にどうぞ…
さてさて、今回もまたマリオット系列での宿泊となります…
「ラグジュアリーコレクション」はマリオットの中でも高級な部類の、「LUXURY」に分類されます。「ラグジュアリーコレクション」を冠したホテルは国内5軒目、森トラスト・ホテルズ&リゾーツが展開する「翠 SUI」を冠した国内3軒目のダブルブランドです。
以前、沖縄にある「イラフ SUI LUXURY COLLECTION 沖縄宮古」に宿泊した際の宿泊記は以下を参照してください。
紫翠奈良は奈良公園の西端に位置しており、春日大社や興福寺、東大寺などの世界遺産と豊かな森に囲まれた場所にあります。
ここはもともと、奈良県の旧知事公舎だったようですが、森トラストが買収しホテルに作り替えられました。で、この旧知事公舎ではなんと昭和天皇がサンフランシスコ講和条約や日米安全保障条約に調印したというとんでもない場所です。
ホテルは地上2階建て、「宿泊棟」は完全新築で全43部屋(43㎡〜98㎡)という、スモールラグジュアリーホテルとなっています。
紫翠奈良のメインエントランスは歴史を感じさせる門構え。この狭き門を車で通り抜けます。
宿泊当日はあいにくの曇り空。今度宿泊した時晴れてたら写真撮り直したい。
メイン棟にはレセプションやメインダイニングがあります。ホテルのエントランスとは思えないビジュアルに圧倒されます。奈良県知事公舎をリノベーションしたとのことです。
外資系ホテルの入り口とは思えない、お寺のような佇まいです。
入り口には「SHISUI HOTEL NARA」の銘板。
メイン棟内部に入るとまず、見事な和のテイスト、歴史的建造物を感じます。
リノベーションしても、もともとの和の歴史を感じるようになっています。
メインロビーの横には、1951年に昭和天皇がサンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約の批准書に署名した、知事公舎の応接間「御認証の間」があります。
ここで、歴史的な大イベントがあったんだと思うと、すごい場所です^ ^
「御認証の間」を外からみた様子です。とてもホテルのレセプションのある建物には見えません、寺院です完全にw
宿泊棟へはいったんメイン棟を出て、宿泊棟に向かうために外にでます。雨が降ってるとめっちゃ大変です。
宿泊棟側はこんな感じです。高級料亭みたいな雰囲気ですねw
宿泊棟は新築なのでピカピカです!(曇り空なのが残念…)
左右の2棟に分かれており、左が「花鹿(Hanajika)」、右が「鳳凰(Houou)」です。
今回は左側の花鹿側でした!
デザインはシンプルですが高級感があります!
そして、今回宿泊するお部屋は1111号室(ゾロ目!)のJr.スイート!
前もってSNA(スイートナイトアワード)を申請しておりました^ ^
そしてこちらが紫翠奈良の客室(Jr.スイート)です!
客室のデザインはシンプルながら、侘び寂びを感じるデザインとなっておりました!
大きなベッドが2台のツインタイプになります。
こちらの部屋はベッド同士がくっついており、小さな子供を連れて添い寝するにはピッタリの部屋でした!
部屋によってはツインでもベッドが離れているタイプもあるようです。
部屋は区切られており、リビングスペースと寝室スペースで分かれていますが、ドアなどの仕切りはありませんでした。
大きな窓からは紫翠奈良の日本庭園を眺めることができます。
大型のテレビは壁掛けであり、角度が変えれます。最新型でYouTubeやNetflixに対応していました。子連れ旅行には嬉しいです!
しっかりミニバーコーナーもあります。水は紙パックタイプのものであり、部屋に入室時にはすでに10本くらいセットされていました。(さらに追加で10本以上もらいましたけど)
ウェルカムギフトはシャインマスカットとメレンゲのお菓子!シャインマスカットは娘が大好きなので、ほんとに嬉しい!
こちらの部屋は温泉付き客室でした!常に循環しており、入室した時からお湯がはいっていました!
洗面台は1ボウルですが、十分な広さがあり、使いやすいデザインとなっています。
適温で維持されるように自動で差水されますが、自分で調整することも可能になっている仕様でした。宿泊中には入り放題なので、旅の疲れを癒すのにはピッタリです!
さてさて、夕方になると隣接するカフェ「世世」でシャンパン飲み放題イベント、「シャンパンデイライト」が毎日開催されています。
カフェ内には普通の席もありますが、小さな子供を連れていましたので、中には入らず縁側でシャンパンをいただきました。
が、あいにくの雨になってしまった…縁側は濡れることなかったので大丈夫でしたが、傘をさしての移動が大変でした。
奈良公園付近は近くに飲食店が少ないため、夜ご飯はインルームダイニングにしました!小さな子供がいるとレストラン行くよりインルームのほうが便利なんすよね^ ^
チャーハンとサンドイッチで。
さて、朝食はメイン棟にあるレストラン「翠葉」でいただきます。
子供が2人いたからか、半個室みたいなところに案内されました。
途中子供が泣いてしまったんですが、離れた場所だったので助かりました!
こちらの半個室、中庭の景色がよく見えるベストな場所でした!ラッキーでした!
食事は和食か洋食を選ぶことができます。
壱の膳という、前菜みたいなセットはどちらを注文してもついてきます。
和食は卵あんかけ、焼魚、豚汁、ご飯があります。豚汁とご飯はおかわり自由!
洋食はパンとオムレツがセットになっております。和食推しかな?
ちなみに宿泊費用ですが、今回はマリオットのポイントで宿泊しました。必要ポイント数は48000ポイントでした。もしかしたら今は少し値上がりしているかもです。
ちなみに現金で宿泊した場合は…結構高いです。立地も奈良公園のど真ん中だし、マリオットの最上級ブランドのひとつラグジュアリーコレクションなので仕方ないですが。
一番安い部屋であるスタンダードルームで10万以上、今回宿泊したJr.スイートで20万以上します((((;゚Д゚)))))))
やはり、マリオットの高級ブランドはポイント泊の方がいいなと感じました。
今回は一番安いスタンダードの部屋を予約し、SNA(スイートナイトアワード)を利用しました。SNAってなんやって人は下の記事も参照してください^ ^
まとめ。
初めて宿泊した紫翠奈良。
ハード面の感想として、旧奈良県知事公舎をリノベーションしたメイン棟の出来栄えは素晴らしいと思いました。伝統的建造物とホテルとの融合はなかなか珍しいと思います。
ただ、古い建築物のリノベーションであるためか、バリアフリーではないため、ベビーカーの移動には苦労しました。また、新しいもの好きの人には向いてないでしょう笑
宿泊棟はデザインはメイン棟に合わせているものの、最新の設備となっており、特に温泉風呂が満足でした。Jr.スイートであったため、リビングの快適性も確保されており、とても満足できました。
リビングエリアと寝室を区切る扉があればよかったかなと思います。狭い部屋を広く見せるためには仕方なかったかもしれませんが。
ソフト面に関しては、スタッフの声掛けが非常に丁寧であり、しっかりとおもてなしされている感じがありました。が、写真を撮りましょうか?と、ずっと後をついてくる感じがあったので、やりすぎ感はありました。
ただ、全体的には素晴らしいホテルであり、天気さえ良ければ文句なしの滞在でした!
次回の滞在予定もあるので楽しみにしたいと思います^ ^
奈良にお越しの際は是非ご利用くださいまし。