ザコPCでもPonyやりたいんや! 低スペックPCでAI美女生成を始める方法【設定ファイル付き】
執筆中&自分メモ状態なので、メンバーシップで見ていただくのを想定した公開にしています。
メンバーシップはこちら↓
どうしてもこの記事だけ見たい方は、ご購入いただいても結構ですが、メンバーシップに入っていただいたら、SDの基本設定の記事も読めますので、入っていただく方をおすすめします。
1ヶ月無料ですし。
はじめに
StablediffusionWebUIを用いて画像生成を行う記事を作っていました。
ちなみにこちらです。
上記記事ではStablediffusion1.5をWebUIで動かす想定で書いていました。
これでも全然使えますし、小さい画像の生成を行えるので、
・高画質な画像を求められていない
・多少妥協してでも素早く大量に作りたい
という方は上記の記事で十分ですので、ぜひ一読ください。
【注意】
なお、本記事は上記記事で解説しているStableDiffusionの設定方法は出来ているものとして話を進めます。
それでは今回は、AI美女をやるならお触り必須のPony系統の使い方を紹介します。
Pony系のモデルは、クセ強と言われていますが、コツを掴めば最初の生成から実写レベルでリアルな画像も作れました。
特に肌感やウェット感の表現が今までとレベチだと感じました。
アニメも実写もいけますし、AI美女を作るなら必須ですね。
WebUIにちょっとひと手間加えるだけなので、覚えたら簡単ですよ。
と言いつつ、私もPony存在を知ってから、手を出すまでかなりの期間サボっていたので、すぐに飛びつけば良かったと後悔しているまであります。
なので、ぜひこの記事を読んで、動かせるようにしてくださいね!
有料部分は、
・StablediffusionXLやPonyモデルを使えるようにする追加設定方法
・Ponyモデルを使えるように設定したColabファイルのダウンロード可能(予定)
となっています。
それではどうぞー
必要なもの
・PC
・ネット環境
・googleアカウント(ある方は手順1を飛ばして下さい)
・google colabの料金(google colabの安いプランは1000円程度)
・googleドライブ(無料枠15GBで足りなければ有料化検討して下さい)・
※Colabの無料部分で動かすのは最悪BANされると聞きますので、有料化推奨です。
手順
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?