
🐝 アルザス地方の天然蜂蜜
ここの養蜂所のミッシェル・クリストマンさんはヴォージュ・デュ・ノール地域自然公園内の森の家で幼少期の大半を過ごし、養蜂に情熱を注ぎ2013年に養蜂所を始めました。
この養蜂農場は、1989年にユネスコに認定された生物権保護区の中心に位置するヴィムノーにあります。アルザス地域で生産できる蜂蜜を提供していますが、この濃厚な風味は一度お召ががりになったらやめられません。

蜂蜜の種類
蜂蜜は大きく分けて3種類の蜜源があります。
1、花蜜を蜜源とするもの
花の蜜を蜜蜂が食べて体内で蜂蜜に分解したものが通常のハチミツ
2、糖液を蜜源とするもの
アブラムシ科の昆虫類が樹木やその葉に残した分泌液を蜜蜂が食べ体内でハチミツに分解したもので、甘露蜜と言われる
3、その双方が混合したもの
天然蜂蜜とは…
弊社がフランス・ドイツから輸入した蜂蜜は、純粋に天然蜂蜜です。
一切の添加物はなく、価格を抑えるための様々な蜂蜜や糖分を混ぜ合わせるような加工を施しておりません。
また、EUからの蜂蜜輸入には通常40%の関税が課せられますが、天然蜂蜜であることを証明できれば、その関税は15%に引き下げられます。
そのためには原産国の公的機関が認めた成分分析報告書の提出が求められますが、その分析報告書を提出済みであり、いつでも天然蜂蜜であることを証明できるものです。
(神戸検疫所通知番号:67012737851)

BEE GOURMET
【グルメな蜜蜂】
アカシアの蜂蜜 Acacia
(g500/¥3,820、g250/¥2,720)
非常に甘くてフルーティーな特徴の蜂蜜で、料理やお菓子作りのほか、トーストにも使える一番人気の蜂蜜です。

百花・春の花 Printemps
(g500/¥4,280、g250/¥2,520)
文字通り春に咲く花の蜂蜜ですが、当然、地域ごとに咲く花の種類は異なります。このアルザス地方に咲く春の花は主にタンポポ・サンザシ・スモモ・林檎・桜です。


🐝・・・林檎の木の下に置いてある巣箱
百花・夏の花 Fleurs
(g500/¥4,280、g250/¥2,520)
6月に収穫される花の蜂蜜は、ブランブル・アカシア・クローバーなど様々な花の蜜が混ざったものになります。そのため、香り豊かな蜂蜜になります。

🐝・・・クローバーの花🍀
菩提樹の蜂蜜 Tilleul
(g500/¥4,460、g250/¥2,620)
「菩提樹の蜂蜜」と「菩提樹の花の蜂蜜」がありますが、前者は糖液、後者は花蜜です。この蜂蜜は主に糖液によるものですが、菩提樹の花が咲く時と、昆虫が分泌液を出しときが同じ初夏であるため、花蜜による蜂蜜が少なからず混じっており、自然にブレンドされたものといっていいでしょう。

🐝・・・花と樹液のはちみつ
栗の木の蜂蜜 Chataignier
(g500/¥4,460、g250/¥2,620)
この蜂蜜の特徴は、ほんのりした苦味があるので非常に輪郭のはっきりした味わいになっています。この特性を活かして、ジュンジャーブレッドを作る際に最適な蜂蜜です。他の樹蜜と同様に、同じ巣箱に集められた樹液蜜と花蜜が自然にブレンドされたタイプです。


🐝・・・森の入口に置いてある巣箱
森の木の蜂蜜 Forest
(g500/¥4,460、g250/¥2,620)
6月の初旬、森林が湿度を帯びて温かくなる頃に収穫されます。トウヒ・ブナ・樫の木の分泌液が樹皮に残ります。フランスの養蜂家はその時期を「森が汗をかき始める頃」と面白い言い方をします。花蜜に比べると色も味も濃いのがその特徴です。

🐝・・・森の汗かく時
もみの木の蜂蜜 Sapin
(g500/¥4,790、g250/¥2,820)
フランスやドイツでは最も人気のある蜂蜜です。もみの木の森林があるのは、両国の国境にまたがるアルザス地方に限られ、天候に左右される面もあるため生産量も少ないです。

🐝・・・フランスとドイツでは一番人気!!
ネット通販はじめました!
こちらのリンクから、通販サイトに移動しますのでどうぞご購入よろしくお願いします。
Rucher du Clocher Bleu
【プロヴァンスの蜂蜜】
ラヴェンダーの蜂蜜 Lavande
(g500/¥4,790、g250/¥2,820)
Le Rucher du clocher bleuは、オート・プロヴァンスの中心部、リュベロン地方公園の小さな村ヴァシェールに拠点を置く養蜂家一家です。
主にプロヴァンス産のラベンダー蜂蜜を生産しています。
蜜蜂はラヴェンダーの花が少しでも濡れていると近寄らず、また、寒すぎても暑すぎても蜜蜂は蜜を集めに行きません。この蜂蜜ほど天候に左右されるものはなく、場合によっては収穫できない年もあるようです。
(神戸検疫所通知番号:67012737871)

🐝・・・ラヴェンダー
HILDINGER HONIG
【リーナ・ヒルディンガー・ハニー】

ヒルディンガーさんがどのように蜜蜂に出会ったか…
父の趣味で、朝食のテーブルの上にあるおいしい蜂蜜がどこから来て、どのように提供されるかを知っていました。
子供の頃から”蜂”は私の生活の一部になっており、この小さな虫の勤勉さに惹かれ、尊敬の念を抱いていました。

自分でミツバチを飼い始めたのは、タウバー渓谷に居を構えてからです。
こうして始まった養蜂は、あっという間に私を虜にしました。現在では、養蜂のない生活は考えられません。
私は、蜂蜜の地域性と自然性を特に重要視しています。すべての蜂蜜は、私自身の養蜂場で生産・収穫されたものです。

菜の花・アカシアの蜂蜜
(神戸検疫所通知番号:67012737861)
菜の花の蜂蜜 Blüten
(g500/¥3,980、g250/¥2,320)
特に朝食のロールパンに塗るのに適しています。クリーミーでソフトな粘性と、マイルドで心地よい甘さが魅力のハチミツです。

🐝・・・菜の花
ネット通販サイトはじめました!
こちらのリンクから、通販サイトに移動しますのでどうぞご購入をよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
