白山中居神社@岐阜のパワースポット
白山中居神社へは、これまで3度参拝したことがあります。
伊勢白山道の写真集で、この神社を知りました。
と同時に、いつか白山も登拝したいと思うように。
白山登拝は別の記事に。
この写真は、2018年7月に訪れた時のもの。
身体調整には、スピリチュアルな要素も多くあります。
パワースポットを訪れるのも、身体への影響があるから。
体調がよくなるだけでなく、心身にエネルギーをチャージできるから。
あなたにとっての、最適なパワースポットをみつけましょう。
白山中居神社へのアクセス
岐阜県郡上市白鳥町石徹白3−48
この石徹白という地域が、別名「陸の孤島」とも呼ばれる山深い場所。
グーグルマップをみても、栃木県からはかなり行くのが大変なのです。
北陸は山が多いので、直線距離で行くことができない。
かなりの回り道をしないといけません。
1度など名古屋駅まで行って、毎度レンタカーで2時間半かけて向かっています。
白山中居神社を参拝
レンタカーのナビのせいか住所を入れても、正確な場所まで案内してくれません。
最後は、勘に頼ってみつけています。
鳥居の横に、車を置いて参拝開始。
2回目に訪れた時は、11月なのにまさかの雪。
白山中居神社の文字が見えず、雪と完全に同化していました。
この場所が見つからず、帰ろうかと思った矢先に、ようやく鳥居を見つけました。
よくこういった神社は、参拝者を選ぶと言われていて、その時は歓迎されていなかったように感じました。
なので、今回はしっかりと気合を入れての参拝。
一の鳥居を抜けると、参拝者を拒むような大きな岩。
足場もかなり悪いです。
ここを超えられるかが、自分を試されてるように感じます。
夏場なので天気も良く、今回は受け入れられてると感じられました。
足場の悪い階段を超えると、橋が見えてきます。
日が当たらないので、苔が多く滑りやすいので晴れていても要注意。
この橋を超えると、いよいよ本殿です。
橋の両サイドを眺めると、川のせせらぎが聞こえます。
自分自身を浄化してくれるような感じ。
日々の喧騒を忘れさせてくれます。
しばし佇んで、歩を進めます。
手水舎。
変わった形をしています。
ここでしっかりとお清めをします。
まず目につくのが、本殿へ続く階段横にある大きな盤座。
どこの神社もそうですが、こういった盤座にはエネルギーが高いものが多い。
もともと、石には不思議なパワーが宿るとされています。
穢れることがないよう、通常は触れられないようになっています。
階段を登り、本殿へ。
前回は雪の中、危ない思いをしたので、今回は無事に参拝できたことに感謝をささげました。
ご神木!?
本殿の横にあるほこら。
御朱印もいただき、無事に参拝を終えました。
帰りに名古屋駅で、ひつまぶしを食べて帰りました。
充実した日帰り旅行でした。
小泉智明公式ホームページ
https://ikebukurodiet.jp/
小泉智明公式Twitter
https://twitter.com/IkaomotImuziok