
20250108振り返り
8:00~8:45 arduino練習
arduino uno R4 wifiを使ってプログラムとLEDの点滅練習を行った。TinkerCadのサイトで回路を組み、プログラム実行をして動作確認した。
出力ピンと入力ピンを定義し、出力入力のHIGHとLOWを用いてシリアルモニタに目的の文字を出力できた。
また、TinkerCad使った練習をした。TinkerCadを使うメリットは、ブラウザでテストできるので実機の配線ミスでの事故を防ぐことができ、デメリットは、使用できる電子部品や機器が限られていることで、実装できる幅が限られることだと感じた。
9:00~9:45 kicad練習
waveshare社製の1.51インチOLEDモジュールを以前購入したが、配線ミスによりディスプレイ以外のモジュール基板が故障してしまった。そのモジュール基板の回路図がwaveshareのホームページにあったため、練習がてらkicadで回路図から基板データ化してみることにした。今日は全部で5つある回路の3つを作った。回路チェック機能のエラー箇所を直すのが難しいと感じた。まだ、わからないことが多いのでできるところを進めていく。完成したら、基板業者(JLCPCBやPCBGOGOなど)に基板データ(ガーバーデータ)を送ることで発注し、OLED表示ができるかを確かめる予定。
10:00~10:45 断捨離
本やDVDやゲームソフトなどが多く部屋が雑然としており、思い切って断捨離を去年の年末から行っている。何年も積んであるだけのものを仕分けと清掃を少しした。ある程度仕分けたら買い取りをしてもらいに行く予定。
11:00~11:45 自己分析
起業の準備を進めるため、起業の目的や今自分が何ができるのかや、自分を取り巻く環境を分析して自己分析シートにまとめた。自己分析をしたことで少し、思考が整理され、気持ち的にもすっきりした。
12:00~13:00 昼食と昼寝
ポイントカードの残高が昼食に使えるぐらいにあったので、昼食を購入するときにポイントで全額払った。ポイントをためることに力を使っていないけれど、定期的にポイントを有効活用することが必要だと感じた。
13:00~13:45 転職活動
自己実現のほかに副業という位置づけで転職活動を考えている。自己実現を優先していく予定なのと、リソースを無駄にしたくないので、なるべくならフルリモートで週3日ぐらいの派遣を探した。
また、公共機関が開催しているリスキリング講習を利用することも念頭にあるため、ネットサーフィンしながら必要な書類や提出期限などを調べた。
14:00~14:45 picマイコン練習
以前リスキリング講習でmicrochip社のpicマイコンを勉強した。その復習と発展的な書籍を購入し、本格的に学んでいく準備を始めるため、MPLABX IDEという統合開発環境を導入し、書籍を理解しながらすすた。初めてのプロジェクトファイルを作成し、開発ボードとpicマイコンをPCにUSB接続して認識させるところまで進めた。
15:00~15:45 3Dモデリング練習
Autodesk Fusionで3Dモデリングの練習をした。今日はラックとピニオンを作成し回転運動と直線運動を動作できるようにできた。まだ、歯車(ギア)の設計は全然わかっていないけれど、モデリング練習を継続したい。
16:00~16:45 風呂掃除、動画作成練習、入浴
日課の風呂掃除を手早くやり、Davinci Resolve19をPCにインストールして練習を始められるようにした。ゆくゆくは、Youtubeにアップして起業の準備を加速するためのツールとして使いこなせるようにしていきたい。
17:00~17:45 身支度、日記執筆
今日の予定とその振り返りを日記として執筆し始めることにした。はてなブログとnoteとqiitaのどれに書くか迷ったが、noteに書くことに決めた。
思い出しながらか振り返ることで説明する練習を継続できるようにしたいと感じた。
18:00~19:00 リラックスタイム
PCやスマホを閉じて読書や音読やストレッチをして、少しでも積極的にリフレッシュする習慣をつけたい。セロトニン依存症だと思うので、少しでも健やかな生活を送る習慣にしていく。
以上です。
ありがとうございました。