
「キャンプをはじめて13年たったら、こうなった」
(この記事は9月4日に行われるトークショーお茶会の告知です。
予約詳細は記事の最後に)
アニメ、メディアなどの影響もあって今やメジャーとなったキャンプ。
週末、人気キャンプ場はテントと人で溢れかえっているけれども、いまや人気キャンプ場の代表といえる「ふもとっぱら」が週末でもガラガラだったときがあることを知る人は、今やもう少ないかもしれない。
10年ほど前、そんなひっそりと誰もいない冬のキャンプ場で、女子だけでキャンプをしていた変わり者たち、mijinco(ミジンコ)という幻の元祖女子キャンプユニットがあった。
この集団の勢いを簡単に説明すると、
ただキャンプを楽しんでた4人組が、たった3年で
CSテレビの冠レギュラー番組をもったこと
が、一番伝わるかもしれない。
正直このテレビは結果的にはよかったけれども、ユニットが力尽きた所以の原因でもあるけれども。

mijinco(ミジンコとは)
mijincoは、13年前「mixi女子キャンプコミュニティ」で、第一回目のオフ会で集った女子たちが「キャンプ、もっと流行っていいよね!キャンプの楽しさ楽しみながら広げてこ!」みたいなノリと勢いと、何か運命的なものを感じて大層盛り上がった若き4人組だ。

mijincoメンバー
(当時は四人だったが今は三人)

なぜかまともな写真があまりなく、3人中2人は何かにくるまっているのだが、まぁこんな感じの集団だ。一見、陽キャに見えるけど実は全員根暗。
個性抜群で血液型も年齢もバラバラな人らが奇跡的にキャンプを通して仲良くなった。それがキャンプの魅力ともいえるかもしれない。
(わたしたちが出会った様子は、わたしのブログにも記載されているのですが今見るとめっちゃ拙くてひどいので、暇すぎてどうしようもない人は読んでみてください。)
mijincoという名前の起源
いろいろユニット名に悩んだ結果、
「地球のスケールに比べたらうちらの悩みなんてミジンコ以下だよ!」と言ったサンダーの謎の励まし言葉を聞いて、「それよくない!?」となったことが起源。

ちなみにmijincoのロゴもサンダーが作ってくれた。あのときはすごい!!と思ったけど(いやすごいんだけど)なんかだんだん、やばい新興宗教のような崇拝するべき何かの目に見えてくるからこわい。
女子キャンプオフ会

mixiのコミュニティを通して、オフ会を開催。たった2年で4,5回開催され、一番参加人数が多かったのは、ふもとっぱらで40人ほど集まった会。
オフ会のルールは「現地集合現地解散」と「個食個泊」のみ。
ただ集まって焚き火囲もうぜっていうものだったので、キャンプを教えるとかは一切なしの適当さもまたよかったのかなと思う。

CS旅チャンネル「HELLO!女子キャンプ」

結成から一年経って、テレビ番組のプロデューサーさんから直接お話しをいただき、女子キャンプ番組を作ることに。まずはお試しの特別番組、伊豆大島での女子キャンプ「行こうよ!女子キャンプ」が評判となり、なんとその一年後レギュラーとして番組が決定。
(実はこのとき、テレビは初めてじゃなく一番最初に出たメディアは「スッキリ!」(日テレ)だったのだけども。メンバー全員ではなかった。)

「HELLO!女子キャンプ」の企画は、わたしたちの「これやりたい!」を本当にただ叶えてもらっただけの番組で、冒頭のドラム缶風呂から始まり、南アルプスの山できのこ狩り、小豆島で流しソーメン、友人を呼んでお祭りキャンプなど色々やらせてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=rZ4suOvZ9pw (予告編が残ってる)
1年通して番組は終了となり、メンバーに思ったよりも負担が多かったこともあり、この後色々あったのだけども…。
台本も何もない自由な番組でさえちょっとしんどかったので、テレビの仕事って大変だなぁと、いい経験をさせてもらったとわたしは思ってます。
(今思えば夢!?っていうレベルで)
軽井沢でトークショー場所はホームであるカフェで

軽井沢にある素敵なカフェCoffee House Shaker(コーヒーハウスシェーカー)さんで、トークショーお茶会(おそらくアットホームな感じでお話しするというイメージ)の会場になります。
キャンプを始めたばかりの頃、よく通っていた北軽井沢スウィートグラス。(本当に素敵な森と施設で気持ちが良いキャンプ場)の帰り道、ふと、「その近くにカフェあるから立ち寄ってよ〜」とブログにオーナーが直接コメントを書いてくれてたことがきっかけでお邪魔したときから、メンバーやその仲間らがシェーカーさんの大ファンになり、みんなのホームとなりました。

わたしが春に出したキャンプのハウツーエッセイ漫画を記念して、一応出版記念のイベントということですが、そこの話は一切しません(笑)
ただ、この漫画を書いていて常々思ったのが、この10年でキャンプ場も、キャンプ道具も、キャンパーも本当に大きく変わったことと、変わらないことがあるなぁ、と感じ、それを13年前にキャンプにハマった仲間たちと話をしてみたいなというのがきっかけでこの場をお借りすることとなりました。

キャンプをしている人もいれば、その先の面白さを見つけて走り出す人もいる。キャンプっていうものを通して10年、何が変わって、何が変わらなかったのか。そして今後向かう老婆キャンプに向けて(笑)
ちょっとした思い出話や写真を振りかえつつ、シェーカーさんのおいしいコーヒーを飲みながら、楽しくみなさんとお話しできたらなと思っています。
あ、ちょっとしたお土産もあります(本当にちょっとした)
気になった方、予定があいている方、遊びにきませんか?
初めてでも大丈夫です!(カフェが本当に素敵だから)
ご予約はシェーカーさんのインスタ、もしくはお電話から。
詳細
日時:9月4日(日)13:00~14:30
場所:Coffee House Shaker
長野県北佐久郡軽井沢町長倉3460−16
0267-45-8573
instagram
https://www.instagram.com/cafeshaker/
お会いできるのを楽しみにしています。
こいしゆうか (mijinco)