![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17397453/rectangle_large_type_2_c74ca9059f50ee327ad479d13a955d28.jpeg?width=1200)
ブログ企画【繋】第89回「書き初め:今年の抱負」
あたらしい年になりました。
本題へ入る前に、まずは新年のご挨拶とお礼を申し上げます。
noteを始めてから、おとといで3年が経ちました。
去年は月に一度のこの企画の更新も心もとなかったにも関わらず、去年一年間もたくさんの方々がここへいらしてくださいました。
去年は大学院へ入学し臨床心理学を本格的に学び始めた年となり、裏方で地道に自身の土台を耕し固めるような一年であったように思います。アカデミックな世界にどっぷりと浸かり、着実に学びを深めていく日々はとても刺激的で充実感にあふれていました。
けれど実を言うと、これまで取り組んできたことと今取り組んでいることを自分の中でどのように位置付け、また今後どこでどのように生かしていくかということについて少々悩んでいた時期※もあったのです。
そんなとき、noteで文章を書いて更新したり、そこにコメントやご連絡をいただいたり、他の方々のクリエイティブを拝見させていただくことは、私にとって停滞した状況にふと差し伸べられる手のような存在でした。直接言葉を交わさずとも、プレビュー履歴やスキのハートマークといった何らかの形で感じられるあなたの存在も、そのすべてが私にとって確かな支えとなっていました。いつもいつも、ほんとうにありがとうございます。
今年も文章を通じてみなさまとあたたかな交流ができることを、心から楽しみにしております。
みなさまにとって、健康で実り多き一年となりますように。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
(※おそらく、こういう時期のことも文章にして更新できるとより面白いのにね。今年はこういう内容も、身構えず手描きのこいぬまファントなんかでバババーっと書いて投げるみたいなフッ軽さでいきたいな)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
さてさて、恒例となりました、毎月1日に全国のメンバーがひとつのテーマで文章を書くブログ企画【繋】。
2020年一発目の今回は、昨年に続き私がテーマの発案権をいただきました。
ブログ企画【繋】第89回「書き初め:今年の抱負」
といたしまして、みなさまには2020年の抱負やテーマを書にしたためていただきたいです。
もちろん、これを機に本格的に墨と筆を使って書かれるのも素敵ですし、筆ペンでも、何なら油性マッキーでもサインペンでもツールは何でもOKとします!
そして、書いていただいたものを写真に撮って記事内に掲載していただき、合わせて一言添えていただけると嬉しいです。
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします!
とメンバーのみなさまにお伝えさせていただきました。みなさまの抱負をうかがいながら、さらに直筆の書も堪能できるという手書き文字フェチにはこれ以上ない企画。お付き合いいただいたみなさま、ありがとうございました。
さあ、前置きが長くなりましたが、私の「書き初め:今年の抱負」はこちら!
これはですね、冒頭にて少し触れた
けれど実を言うと、これまで取り組んできたことと今取り組んでいることを自分の中でどのように位置付け、また今後どこでどのように生かしていくかということについて少々悩んでいた時期※もあったのです。
という部分につながる抱負です。
臨床心理学専攻の修士2年目を迎える2020年、修論と就活という2大巨頭を前に激動の日々Coming soonなのですが、そのどちらを前にしても、自分がこれまで取り組んできたこと、張り巡らせてきたあらゆる伏線を2020年は一気に回収する一年になりそうです。詳細をお伝えするのは未来の私に譲りますが、これだけ人生の素地づくりに時間と手間をかけてきたので、ようやく実りある未来がひらけてくるのではないかなと。今年の終わりには、伏線の答え合わせができていればいいなあ。自らの臨床心理学的学びをどのように消化しどのように生かしていくかということは私自身も一客観的傍観者として楽しみにしているので、自身も周りも退屈させないような未来を、鮮やかに軽やかにつくっていきたい次第です。
あとは、車の免許を取りたい!ずっと習いたかった書道も始めたいなあ。
やりたいこととやれることのバランスを見ながら、気負いすぎず、人や物事や出来事とのご縁をだいじにしていきたいです。
2020、いくぞ〜〜!!!
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ブログ企画【繋】メンバー
鈴木NG秀典(すずきんぐ)「鈴木NG秀典ーだー。〜君は馬場より美しい〜」