説明
おもしろいものを発見した。
いんよう!という病理医と生物研究者の先生のpodcastなのですけれど
更新情報
— いんよう! (@inntoyoh) December 15, 2020
第122回【論文紹介の仕方〜説明のプロセスを追う〜】
今週は聞くと眠くなるやつです。
近しい研究者に話すときと、分野の違う専門家に説明するときと、一般向けでは、適した説明方法はちがうよね、という話です。
iTuneshttps://t.co/GBz2Zwjbnh#いんよう
おすすめの論文を
①同じような研究者向けに話してみる
②生命科学をやっている人向けに話してみる
③一般の人向けに話してみる
と対象を変えてやってみるんですね
ここから感じることは色々だと思うのですけれども
個人的には、それぞれの対象に対して適した説明を考えるときに
同じ内容を噛み砕くだけではダメで、
説明する流れやフォーカスする部分を変える必要がある。
というところかと。
専攻医・初期研修医・他職種・患者に話すときにもこれを意識したい。