見出し画像

フォーオナーのデュエルにおける戦闘思考②

前回は「相手の癖を読む」という事を書かせてもらったが今回はまた別の観点から自分なりのマインドをつらつらと書いていく。

前回でも述べたとおりフォーオナーはキャラの動きが他の格ゲーと比べ少ない。なのでキャラごとの特徴的なムーブさえ抑えておけばなんとかなる事が多いのだが、それは相手も同じなので自分なりのキャラの動かし方を持っておく必要がある。
ここで提唱したいのが、キャラのセオリーに反した動きをしてみる だ
それではウォーデンを例に取ってみよう
ウォーデンのセオリーはタックルとガー不択。それらの前提として択に入りやすい弱攻撃や範囲攻撃から始動するのがセオリーである。つまり相手からすれば範囲攻撃対策で左スタンス+さほど早くない弱を見切る だけで対策がほぼ出来てしまう。こうなるとウォーデンは攻めあぐね、ステップバッシュチラ見せなどをするがそれもネタがバレていれば弱攻撃で妨害してくる。こうなるとウォーデンの未来は暗い。では、どうするか?

例えば、強攻撃を敢えて振り抜いてみる。下り弱からのバッシュをしてみる。少し複雑だが
上強攻撃⇨キャンセルクラカンをすると見せかけてそのまま振り抜く など相手が予想していない行動をしてみるという事である。
一般的に強攻撃はキャンセル択を見るのでそのままガードされがちである。さらにガードされてもウォーデンはチェーンを有利フレームで継続出来るので美味しい。
ウォーデンのバッシュは見切られた時のリスクが高いがゆえにチェーン中に出しがちだが敢えて下り弱から出す事で相手の不意を突ける。
クラカンと思わせて…はウォーデンの旨みの一つであるクラカンを餌に強攻撃をぶち込むといった心理戦を制する要素がある。

こういった、キャラのセオリーに反した行動は対戦心理的人かなりキく。ただそればかりでは相手に対応されるので、基本的にはセオリーと反セオリーをおり混ぜ相手を翻弄するべきだ。とコイコイは思う。
初心者の方にはぜひトレモでキャラのセオリーを学び、慣れたらあえてセオリーに反した行動パターンを持っておく。と言った事を試して貰いたい。そして相対した時こう言うのだ

かかったなアホがッ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?