![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130562386/rectangle_large_type_2_9d7141a79a5d7411674947e723441701.png?width=1200)
海外移住したい人間の頭の中公開中 その6(条件)
海外移住したい3歳の息子を持つ、41歳母の頭の中を公開しています。
一人で悶々と考えていてもまとまらないので、この場を借りて頭の中を整理中。
いつ、どこへ、どのくらい、なんにも決まっていません!
明確な目的もなし!
理由は、ただ行きたいから。
世界一周バックパッカー旅行経験や、ギリホリでのカナダワーホリ経験から、大胆不敵と思われがちですが、世界ビビリワングランプリに40年連続ノミネートされるほど超絶小心者の、石橋叩きまくって渡るタイプの人間です。
今回も叩きまくり中。
さて、「その5」では、住んでみたい国を比較してみたのですが、
(以下がその記事となります。よかったらこちらもご一緒にどうぞ。)
そもそも移住の条件とは?ということを考えていなかったので、今回は条件について考えてみたいと思います。(普通こっちが先ですよね💦)
思いつくままに、住んでみたい国の条件をあげてみます。
以下解説していきます。
1.治安がいい
まず、子連れ移住のため、絶対譲れないのが治安。
銃社会の国や、政治が不安定な国はNGです。
2.田舎すぎない
自然がそんなに好きではないので、「自然たっぷり」を売りにしている国や、何か必要になったときにすぐに手に入らないような国や都市は避けたいなと思います。
日本であれば田舎でもどこでもネット通販で手に入るけど、外国だと現地の国のクレカを持ってないとネット通販もできない可能性があります。
そのため、その場で買うことができる場所がないと厳しいかな、と思っていますが、どうなんだろう。(この辺は移住者の方、ぜひ真偽を教えてください!)
例えば、子どもの服とか学校で使うものとか、明日なきゃ困る!ってときに、すぐに買いに行けるかどうかは結構重要かな、と思ったりしています。
3.かといって都会すぎもNG
わがまま(笑)
都会は治安の不安もあるし、物価も高そうなので大都市も避けたいな、と。
例えば日本であれば東京じゃなくて千葉や埼玉、神奈川に当たるようなところに住むのが理想です。
ひとまずそこですべて揃うけど、都市にも近くて行きやすいところ。そんな国や都市がいいです。
4.英語が通じる
英語も全然完璧ではないのですが、多少なりとも話せて読み書きができるのが英語しかないので、最低限英語が通じないと、生活するのには厳しいと思っています。
旅行なら翻訳機能でなんでも解決できるけど、移住となると先生や、大家さん、子どもの友達の親など、現地の人とコミュニケーションを取る機会はたくさんありそうなので。
だって最低限コミュニケーションが取れない人に家は貸せないですよね。
何かあっても嫌だし……
もちろん英語が公用語でないところは、現地の言葉を覚えるつもりだけど、そんなにすぐにペラペラ話せるとも思っていないので、やはり英語でコミュニケーションが取れるような国がいいかなと思います。
5.災害が少ない
元々海外移住したいと思ったのは、日本に災害が多いことも理由の一つだったので、日本より災害が多いような国は避けたいところです。
(移住したい理由は、その2で書いています。よかったらこちらも読んでみてもらえるとうれしいです。)
特に地震がないところ!
その他ハリケーンや洪水など、自然災害の少ないところ、というのは私にとっては、割と優先順位高めな条件かもしれません。
6.医療がしっかりしている
子どもがいるので、子どもが熱を出したときなどすぐに診てもらえる体制があるのとないのは安心感が違います。
日本は子どもの医療費も無料だったり安かったりで、病院も行きやすいので助かりますよね。
何もなくても、「病院にいつでもすぐに行ける」という状態が存在しているのとないのとでは、安心感が全然違うので。
その国の医療費なんかも気になるところです。
7.衛生的
何をもって衛生的なのか、抽象的ではありますが、6.の医療のことを考えたときに、そもそもその国で体調を壊さないかどうかというのが浮かんできたので。
お腹を壊しやすいとか、川に死体が浮かんでいるとか(ある一カ国を想像しているのですが笑)そういった国は絶対住めないなと思います。
8.交通機関が発達している
車を持つつもりがないので、公共交通機関が発達しているところがいいです。
または、タクシーがすごい安いとか。
9.ビザが取りやすい
私は永久移住目的ではないですが、ある程度(1年や2.3年)住むのであれば、大抵の国はビザが必要になるので、ビザの取りやすさはマストとなります。
10.物価が高すぎない
何かフリーランスでできる仕事を、と思っていますが、それが仮に叶わなかったとき、または叶ったとしてもどれだけ稼げるかは未知数なので、物価は安いに越したことはないですね。
ただ日本安すぎ問題もあるので、日本より安い国でこれらの条件を満たせるところはほぼないと思っています。
なので、日本と同等か、またはちょっと高いくらいのところを見つけたいなと思います。
11.天気がいい
いろんな国の観光サイトなどをみると、当然晴れの日の写真や映像が出てくるので、観光するときはなんとなく晴れていることをイメージしていまいがちですが、365日もあれば、天気がいい日もあれば悪い日もあるのが当然。
そして四季があったり雨季があったりさまざまです。
天気や日照時間って日々の精神状態に大きく関係してくると思うので、曇りが多い、日照時間が短い国は避けたいと思います。
12.ごはんがおいしい(子どもが食べられる)
いや、もちろん基本的には自炊なんですけどね、やっぱりたまには外食もしたいじゃないですか。
現地のお友達に呼ばれることもあるかもしれないじゃないですか。(ポジティブ笑)
そうしたらやっぱり、現地のごはんはおいしいほうがいい!
子どもが食べられないような辛いものや、自分があんまり好きじゃない郷土料理の国はいやだなと思っています。
たとえ日本食がどこでも食べられたとしても。
13.日本の食材が手に入る
前述の通り、基本は自炊です。
調味料も日本から持っていきます。
でもやっぱり現地で買うこともあるでしょう。
ある程度の日本の食材が手に入ると便利ですよね。
14.海がある国
ビーチでチルしたい、とかそんなパリピな考えは持ってないです(笑)
ただ、経験上、海に面していない国は魚が手に入りずらく、手に入ってもおいしくないことが多々。
魚介大好きなので、魚介がおいしく食べられる国が理想です。
15.人種差別がない(少ない)
どこにでも人種差別ってあると思うのです。
人種だけじゃなく、差別というものが。
私は世界一周経験者でしたが、いろんなところで「中国人」「ニイハオ」と言われたし、スーツケースの取ってが壊れている人を見てくすっと笑ったら「THIS IS MADE IN CHAINA!」ってなんか怒られたこともあったし。
宿のオーナーと話していたらものすごく黒人差別をする人であったりとか。
さまざまな人種差別者に出会ってきました。(本人がそんなつもりがなかっとしても)
まあどこでもそんなことはあるし、そんな奴は全無視でいいのですが、子どもに対してだったら話は別です。
なので、そういったことがない多様性を受け入れる国に行きたいと思っています。
が、これは国、という問題ではないのでしょうか。
カナダにいたときに、あんな移民だらけの国でも人種差別はある、という話をホストファミリーから聞いたことがあり、とても驚いたので。
16.他の国に行きやすい
旅行が好きなので、その国に滞在中はいろんな国を回りたいなと思っています。
「ハブ空港がある」よりも「週末に行きやすい」ほうがいいので、そうなるとやっぱりヨーロッパかなあ、と思ったりします。
17.教育水準が一定以上
子連れ移住なので、やはりそれなりに教育水準が高いところがいいなと思っています。
教育移住目的ではないのですが、移住したせいで逆に息子の可能性を狭めることになってはかわいそうなので。
別に頭がよくなってほしいとか思っているわけではないですが、勉強はできないよりできたほうが、可能性は広がるのでね。
それなりの教育をしてくれるところがいいなと思っています。
とはいえ、小学校入学前であればそんなに学力に影響はないでしょうが、保育園に入れるつもりなので、安心して預けられることが重要です。
今回の記事では思いつくままに海外移住に関する条件を挙げてみました。
これらの条件に当てはまる国はどこかな、って国を比較してみるのが順番的には正解なんでしょうけど、まあ遠回りですが、少しずつ海外移住に向けて方向性が決まればいいかなと思っています。
海外移住している方で、この国はこうだよ、この国当てはまるよ!そもそもそんな国日本だけじゃん(笑)など、ご意見ありましたら是非コメントで教えていただけるとうれしいです。