![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139904463/rectangle_large_type_2_70712833f70fa1d18a60bcde4ca0829c.png?width=1200)
Photo by
hi_mitsuke
判断。
まだお腹の調子がよくないので
今日一日「小さく暮らす」を目標に動いてます。
一番近いスーパーに行き今日食べる分だけ買って、
あとはゴロンと横になる。
それで良し、と決めます。
なまじ元気だと動いてしまうタイプなので、この位がちょうどいいのかも知れません😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139904001/picture_pc_aa1ad31c29b88dff5a3205278e906300.jpg?width=1200)
自分にとって、家族にとっての「いる・いらない」。
それぞれ違うけど、買い物する時も「私は食べないけど子供は好きだな」とか、一応考えて買います。
値段じゃなく本当に必要且つ食べたいものを買うことを頭の隅に置いときます。
天気も朝イチ見た予報と、気温が何となく違って
子供に着せた服がチグハグになることもしばしば・・・。(ご家庭あるある?)
判断に迷うときって、ありませんか?
なるべくベストに近い状態に持って行きたいっていう自分の欲とは裏腹に、
日々の暮らしは容赦なく無理難題を投げてくる。
きた問題に立ち向かおうとして、疲弊して。
でも何だか解決されなくて。
「抗うの、よそう」
今年一番使っている言葉かも知れません。
どうにもならないものはならないのだから。
風の吹くまま、気の向くまま・・・じゃないですが
そんな心もちでいることができたならきっと
生きるのが少し楽になるのかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139905205/picture_pc_e17456a6f75e6f7a4fc8c5ebe82e4db6.jpg?width=1200)
元気出ない時は「ふな ふな ふなっしー♩」聴くと元気でます。