![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161047746/rectangle_large_type_2_29663a167bc4e7934a770a3f70d7f927.jpeg?width=1200)
物販やってる人の「めんどくさいランキング1位」は梱包かもしれない
梱包についての動画をYouTubeにアップしました!
中古品物販や中古せどりって毎回大きさも形も様々だし、毎回いろいろ考えて梱包しなきゃいけないので結構大変ですよね。
僕の実際の作業場も映しながら説明してるので、ぜひ参考にしてください!
この動画は、
・中古品物販をこれから始めようとしている人
・始めたばかりで慣れていない人
・経験はあるけど、梱包に苦手意識がある人
におすすめの内容になっています!
中古品物販で僕たちが扱う商品の種類は、本当に多岐に渡ります。
指輪やネックレスといった小さい物から、家電や玩具まで、形も大きさも様々だし、時には壊れやすいものを慎重に梱包しないといけないことも。
商品ごとに使うダンボールの大きさも変えなきゃいけないし、どうやったら効率が良いのか分からない!梱包が苦手です!というご相談は、コンサル生さん達からも本当によくいただきます。
今回の動画は、初級〜中級編ぐらいの内容です。
物販における梱包の考え方、注意点、ダンボールのサイズや比率を少し変えたりする方法を紹介しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731036755-uGpX3lodw7hkIRWEgQnBtV0x.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731037431-S4i2EW97tHbjouIwvLKMyeV8.png?width=1200)
また時間ができたら梱包続編を撮りたいと思っています。
物販をやっている人は、「こんな商品の梱包で困った」や「あの商品の梱包の仕方って正しかったのかな…」のような経験談があったら、ぜひコメントで具体的に教えてくださいね!
動画の最後には、地域密着型の中古品物販をやる意義やメリットのお話もしました。
日本各地で最近増えているフランチャイズの買取店・リサイクルショップと僕たちの違い、現状の問題点と解決策、今後の中古市場の展望についてなどを喋っています。中古品物販に携わる人たちは「そんな問題もあるんだな〜」と知っておいて損はないと思いますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!