脈が取れなくても詐病を疑う入管風土
2010年3月に、強制送還手続中、航空機内で制圧されて死亡したガーナ人男性の事件がありました。
この事件の証拠保全手続で、送還・制圧に関与した入国警備官らの聞き取り書きを入手できたのですが、その中に信じられない一節がありました。
脈がなくても詐病?
ある入国警備官が、他の警備官が「脈が感じられません。」と言ってガーナ人男性の体に触れながら、「本職はまだ本人が演技をしているのではないだろうかとの疑いが拭いきれませんでした。」と述べているのです。
演技で脈を止められるというのでしょうか?
詐病を疑うのは入管職員の習性
2023年4月21日、衆議院法務委員会に参考人として出席した元東京入管局長の福山宏氏は、以下の意見を述べていました。
つまり、入管当局は被収容者が痛みを訴えても、仮放免を認めてほしいがための詐病と疑う習性が身についているのでしょうね。
だからこそ、脈が取れない人についてまで、詐病と疑ったのでしょう。
ウィシュマさんもこの入管職員の修正、いわば詐病を疑う風土の犠牲になったのです。そのことはビデオを見れば明らかでしょうに。