YAPC::Hiroshima2024 参加記
YAPC::Hiroshima2024への参加は、友人からの「学生無料枠がある」という情報で始まりました。Perlという言語については、これまで一度も触れたことがなく、参加を迷いました。しかし、新たな言語に触れることで何か新しい発見があるかもしれないという期待を持ち、足を運ぶことに決めました。
1日目(前夜祭)
前夜祭でのハイライトは、HonoというTypeScript/JavaScriptのライブラリの紹介でした。このライブラリは、クライアントとサーバ間のデータ受け渡しを非常に簡単かつ高速に行うことができるツールとして紹介されました。私自身、Web開発を中心に取り組んできたので、Honoの可能性に大いに興奮し、今後のハッカソンでの開発で実際に試してみたいと感じました。
この日のおいしいものたち
2日目(本番)
スポンサーブース巡り
カンファレンス2日目は、様々なスポンサーブースを巡ることからスタートしました。各ブースでスタンプを集めると景品がもらえるという楽しい企画がありましたが、私が集め終わった時には、まさかのラスト一個の景品を手に入れることができました。
非同期な開発体制を支えるドキュメント文化
この日で最も印象に残ったセッションは、矢吹遼介さんによる「非同期な開発体制を支えるドキュメント文化」でした。非同期開発が普通になってきた現代において、ドキュメントの役割は非常に大きいと感じており、具体的な運用方法について学べたのは大変有意義でした。
とほほさんの講演
「とほほWWW入門」の管理人、とほほさんの講演も見逃せませんでした。彼の技術スタックの幅広さには驚かされましたし、IT技術に留まらない多岐にわたる知識と経験をウェブサイトにアウトプットしている姿勢には、深い敬意を表します。
懇親会
懇親会では、学生から企業の方々まで多くの参加者と交流することができました。おいしいご飯を食べながら、様々なバックグラウンドを持つ人たちとの会話はとても刺激的でした。
この日のおいしいものたち
まとめ
YAPC::Hiroshima2024に参加して、ドキュメントの重要性や、異なるバックグラウンドを持つ人々との交流を通じて、多くの知見を得ることができました。最初はPerlの知識がないことに不安を感じていましたが、このカンファレンスはITに関わる全ての人に開かれた場であり、多様な学びと出会いがあることを実感しました。今後もこのような機会を大切にし、さらなる成長を目指していきたいと思います。