PTA加入、非加入問題
春先になるとメディアでよく取りあげられる「PTAの闇」だが、その中の1つにPTA加入は必須なのか任意なのかといった話がある。PTA加入は任意なのだが、単P(覚えてますか?忘れた人は以前の投稿をご確認下さい)によっては、実質的に加入必須となっているようなケースもあるようだ。ただ、PTA加入、非加入問題については、大きく2つあると認識している。
1.各学校のPTA(単P)への保護者の加入
2.自治体毎にあるPTA協議会(市P、県P、その結果、日P)への加入
※例えば、PTAを解散し保護者会に移行するケースがある。
保護者会なので、PTAで言うところのT(Teachar)はいなくなる。
前者については、PTA加入は任意なので趣旨に賛同いただけなければ加入しないのも仕方のない話だとは思うものの、役員になってしまった時の負荷や人との交流そのものが苦手だからという理由もあるようで、残念である。
一例として、私がPTA会長の時に「PTA会費相当額は払うが、PTAには加入しない」という声を頂いた事があった。想像だが、PTA会費を払わないことで自分の子どもが、差別・区別されると誤解されたのかもしれない。もしくは、とにかく役員にだけにはなりたくなかったのかもしれない。どうしても役員をやりたくない、できない人に役員を任せることはないと思うのだが、そういったコミュニケーションすら断られてしまうのは残念な限りである。
ただ、私は(無理強いはしないが)なるべく多くの人に役員になってほしいと思っていた。役員をやりたい人、やれる人だけに任せれば良いのでは、という声もあったが、それでは意見が偏ってしまうし、やりたい人だけで事業を拡大しすぎても継続が困難になるので、やりたくない人にも(多少無理してでも)やって欲しいと思っていた。勿論色々な苦労はあったし、中々酷い言葉を浴びせられた事もあった(涙)が、だからこそ健全に運営できたのではないかと思う。俺、前向き❗
後者については、前述のPTAの協議会での活動の負荷や、そもそも協議会に加入する事にメリットを感じないような声を聞いたことはある。協議会から外れてしまうと他校との情報交換等ができない(他校のPTA会長との交流の場が無い、踊れない!それはいいや)等、 貴重な機会が失われてしまう。また先生抜きの保護者だけの組織になってしまうと学校との連携もしづらくなる事が想像され、学校運営にも支障があると思われる。現在、学校運営に地域の方々も関わるコミュニティスクールの取り組みが始まってきているが、地域の高齢者に任せがちにならずに、現役子育て世代がコミュニティスクールにも関わっていく事が重要だと思う。当事者なのだから。
という意味でも、やはりPTAという組織はとても重要で益々必要な組織なのではと思ってしまう今日この頃というかもうすぐ52歳のおやじである。
本日は、以上。