【ブログは儲からない】2年2ヶ月目の運営報告【アクセス、収益】
ブログに興味があるけれど、儲からない?
ブログを続けているけれど、アクセスもないし儲かる気がしない
ブログ2年2ヶ月目の運営報告を知りたい
この記事でわかること
ブログ開設2年2ヶ月目のPV・収益【2021年2月】
2021年2月の積み上げ、反省点、良かった点
2021年3月の目標
本記事の信頼性
ブログ歴:2年2ヶ月(2019年1月に開設)
ブログ実績:過去最高は月62,000PV、収益54,000円(確定)
悲報ですが、ブログは儲かりません。
650記事書いてきましたが、2021年2月の収益は9,900円です。
収益はジャンル選び、コンテンツの質、サイト設計など、様々な要因があります。
儲からないからと言って、ブログを辞めてしまうと「失敗」に終わります。
辞めなければ「失敗は経験」に変わります。
不屈の精神で、これからもブログを書いていきます。
本記事は、ブログ2年2ヶ月目のブログ運営報告です。
2021年2月のブログのアクセス数・収益、気づきがわかります。
【ブログは儲からない】2年2ヶ月目の運営報告【アクセス、収益】
副業ブログは儲からない
時間も必要です。
時間をかけたからといって、成功するとは限りません。
99%失敗します。
あらゆるビジネスがそうです。
時間と結果は、比例しません。
だからと言って「時間をかけなくて良い」ではありません。
時間は必要です。
最低条件です。
ブログで儲けたいなら、稼げないときを想定しておくことです。
ブロガーの95%は、月5,000円も稼げていません。
安易に飛びつかないこと
ブログで月1万円稼げる
ブログで月3万円稼げる
ブログで月5万円稼げる
月1万円稼ぐのも大変です。
稼げる系は詐欺です。
少ない金額を見せて「これならできるかも」と思わせるからです。
安易に鵜呑みにしないことです。
口に入れるのは構いません。
ただよく噛んでみること。
「違う」なら吐き出すこと。
ただ口に入れて「騙された」と言うのはちょっと違います。
「騙された」のではありません。
うまくいかなかっただけなのです。
2021年2月のPV、収益
2021年2月の収益を、先月(2020年1月)と比較します。
2021年1月 2021年2月 PV 30,966PV 32,321PV Adsense収益 3,469円 6,208円 ASP収益 10,726円 3,719円 Twitterフォロワー 1,933名 1,860名
アドセンス配置が良かったのか、アドセンス収益が伸びました。
アフィリエイトは成約せず、ボロボロです。
アドセンス → 物販 → アフィリエイトの順に難しくなりますね。
Adsense収益2,800円アップ【クリック数】
クリック数を2020年1月と比較します。
月日 2021年1月 2021年2月 アイキャッチ下:リンク広告 293回 324回 目次上 レスポンシブ 173回 207回 3番目見出し上 レスポンシブ 51回 記事内広告 26回 5番目見出し上 レスポンシブ 設置なし 記事内広告 28回 記事下 レスポンシブ 23回 22回 関連コンテンツ 24回 30回 サイドバー 設置なし 設置なし 合計515回 合計637回
伸び率
PV:4%アップ
クリック数:23%アップ
収益:78%アップ
配置を変えただけで、収益がアップしました。
2021年3月のアドセンス配置は、以下を実験します。
目次上:レスポンシブ広告
見出し上(3、5番目)レスポンシブ広告
記事下:レスポンシブ広告
記事下:関連コンテンツ
見出し上は「記事内広告」がよさそうですが、レスポンシブで実験します。
ASP収益:3,719円
ASP 2021年1月 2021年2月 Amazonアソシエイト 6,233円 1,618円 A8net 0円 0円 バリューコマース 3,024円 1,689円 もしも 1,469円 412円 PRESCO 0円 0円
Amazonがガクンと下がりました。
理由は「マンガの大人買い」がなかったことです。
高単価アフィリエイトも発生・成約しません。
バイオテック記事でクリック率を上げる施策を試しましたが結果が出ません。
» バイオテックの無料体験だけ受けてみた【メリット、デメリットまとめ】
習慣をツイートする
何か習慣でやっていることがあれば、その都度アウトプットのツイートするのはありです。
理由3つ
アウトプット練習になる
自分のための記録になる
習慣化しやすくなる
毎日ランニングするようになってから、毎日ランニング後にツイートしています。
継続する姿勢がいいのかわかりませんが、比較的「いいね」がつきやすいです。
Twitterでやることを宣言してしまうと、逃げられなくなります。
習慣化したいことがある方は、ツイート宣言するのもありですね。
アフィリエイト記事を46本書いても儲からない【2021年2月の振り返り、良かった点】
2021年2月の積み上げ内容です。
ブログ46本、218時間
ブログ46本更新(累計169時間)しました。
2021年2月の目標を振り返ります。
月10冊の読書:未達成
ブログ月3万円:未達成
ランニング毎日5km:達成
3つの反省点
読書量の不足
アフィリエイト成約せず
ランサーズ、クラウドワークの質が悪い
1.読書量の不足
「
月10冊なら達成できる」と思っていました。
しかし達成できません。
理由は3つ。
読書の意識の不足
読書時間を固定してない
読書の必要性を感じてない
改善策として、毎日夕食後の1時間を読書にあてます。
「習慣化できていること」に「習慣化したいこと」をくっつける手法ですね。
2.アフィリエイト成約せず
バイオテックのアフィリエイト記事を46本投下しました。
結果は1件も成約なしです。
毎日、改善しました。
アクセス解析を見る
マイクロコピーを試行錯誤する
全記事下にCTAを設置してみる
ボタン、バナー、テキストリンクの実験
アフィリエイトリンク周りの文言を変える
結果は出ません。
アフィリエイトリンクはクリックされません。
ボタン、バナー、テキスト関係なくです。
「テキストリンクが比較的マシかな」というレベルです(CTR1〜3%)。
気づいたことは以下です。
ひたすら種をまく。
収穫を焦らない。
ブログで言えば、記事を書く。
頻繁にアクセスを見ない。データ分析、改善も大事ですが、毎日地面を見ても芽は出ません。
芽が出ないときは、ひたすら種をまく、勉強をする。
焦ると自己肯定感が下がります。
ひたすら種をまいて勉強する。
受け売りですが気づきです。
収穫を焦り過ぎていました。
「ブログはSEOで評価されるまでに時間がかかるから、すぐには結果は出ない。少なくとも半年はかかる」とよく言われます。
半分正解で、半分は間違っています。
正しくは「ブログは信頼を貯めるまでに時間がかかるから、すぐには結果は出ない」です。
SEOに正解はありません。
正解は、読者の信頼を得ることです。
稼ぎたい、儲けたい、売りたい、売れたらいいな、と思って書いた記事からは成約しません。
売れなくてもいい、売る気ゼロ、の記事から成約します。
大事なのは読者の問題解決です。
迷ったらユーザーファーストに立ち返ればいいのです(難しいですが)。
3.ランサーズ、クラウドワークの質が悪い
バイオテック記事に独自性を持たせるため、クラウドソーシングサイトで体験談の口コミを募集してみました。
クラウドワークスで気づいたこと
体験してなくても書いてくる
回答の30%しか拒否できない
300文字50円でも応募が来た
ランサーズよりは回答の質が高い
使い回し、コピペの回答がある
口コミを募集すると、結果にかかわらず最低保証金300円がかかる
ランサーズで気づいたこと
体験してなくても書いてくる
回答の30%しか拒否できない
300文字50円では提案はこない
300文字100円であれば、提案が来る
応募ゼロの場合は、最低保証金は不要
使い回し、コピペの回答がほとんど
共通して、回答者の文章の質は低かったです。
「ブログ記事の外注となると、完璧主義の私は手直しをたくさんしてしまいそう」と感じました。
タスク形式でさえ文章が気になるからです。
コピペや使い回し、挙句には私のブログ記事のコピペもありました。
そんな方は早めのブロックが大事です。
ブロックしないと他案件でも同じ被害を受けるからです。
なお口コミの応募条件に「体験の予約確定メールの添付」を加えたところ、応募ゼロになったことを加えておきます。
GoogleマップやTwitterが比較的、信頼できると感じました。
3つの良かった点
ブログの見出しだけ書いてみた
ASPへ営業メールをした(添乗員派遣会社)
毎日ランニング5km&腕立て伏せの習慣化
1.ブログの見出しだけ書いてみた
「おおきさんのツイート」を見て「バイオテックの店舗記事」でやってみました。
■最初の1ヶ月
500文字とか見出しだけの100記事を上げる
誤字脱字気にせず、上げる
■2ヶ月目
検索順位や流入数を測る
■3ヶ月目
手応えある記事はリライト
無い記事は非公開
500文字や見出しだけ=質の低い記事は長期放置しない
見出しは「ラッコキーワード」のサジェストワードから拾いました。
気づいたこと
見出ししか書いてないのに順位がつく
見出しだけでいいので、記事を書くハードルが低い
画像や誤字脱字の訂正は後回しでいいのでメモ感覚で書ける
読者の反応を見ながら、追記していけばいいのでムダが少ない
ブログを書くハードルがグッと下がりました。
見出しだけ書いて、1ヶ月かけて追記していくのもありです。
2.ASPへ営業メールをした(添乗員派遣会社)
添乗員派遣会社のASP案件がないため、依頼メールをしました。
きっかけは「添乗員派遣会社」のキーワードで1位が取れたことです。
» 添乗員派遣会社34社の完全まとめ【基本情報や特徴、待遇を比較】
以下フォームより、A8.net、afb
にメールをしました。
メール文言は以下です。
いつもお世話になっております。
Blog Chronicle運営者のKoichiと申します。。
記事(https://koichi2019.com/tourconductor-56/)は「添乗員派遣会社」の単一キーワードで検索順位1~2位です。
添乗員派遣の説明会参加で、月間3件のASP成約を見込めると考えています。
他、ランキング記事や他社との比較記事で訴求していきます。
なお添乗員はコロナによる業界離れが起きています(トラベルジャーナルより)。
コロナが収まる頃には、添乗員の人手不足が予測できます。
お忙しいところ、恐れ入りますが、ASP案件提携に向け、何卒よろしくお願い申し上げます。
Blog Chronicle Koichi
上記のメールを送ってみても、進捗状況や結果などの返事は来ない仕組みです。
※2023年2月になっても何の返事は来ません。
3.毎日ランニング5km達成&腕立て伏せの習慣化
毎日のランニングが完全に習慣化しています。
2020年12月:毎日3km
2020年1月:毎日4km
2020年2月:毎日5km
習慣化のコツはハードルを下げることです。
ランニングの習慣化で注意すべき点は、週末です。
「ダラダラ過ごして、気づいたら夜になっていて走るのが面倒」になったことがあるからです。
週末は明るいうちに早めに走るのが吉です。
週末の深夜に走り出すのは寂しいです。
なお体重はほとんど変わりません。
2021年3月の目標【ブログで月3万円】
月10冊の読書
ブログで月3万円
ランニング毎日5km
ブログで月3万円はちょっとハードルが高いです。
しかしコロナ前は達成できていたので挫けません。
ひたすら種をまく
テストを続ける
量を増やす(思考、作業、試行、改善)
毎日データ分析をしていると、データ量が少ないことに気づきます。
1人で運営しているからです。
「もっとデータがあればA/Bテストもラクなのに」と思ったこともしばしばです。
「会社員のときは人が多くてデータもたくさんあるから、もっと共有しておけばよかった」と軽く後悔しました。
ブログ運営でデータを増やすために、解決策は4つです。
記事を書く
他人の成功談、失敗談を読む
他人のブログをたくさん読む
ブログ運営の書籍をたくさん読む
シンプルに記事を書くことです。
以上です。
P.S. 記事を書くのが、最良のブログ運営ですね。
Webマーケティングが学べるおすすめ本8選【考える力をつける5冊】
ブログの文章力を鍛える本15選【書いて、読み直して、また書こう】