見出し画像

新宿バスセンディングマニュアル

下見の気づきを書きました。
2022年4月17日(日)新宿コクーンタワー前です。

■■事前確認事項

・コンビニ:新宿センタービルの地下1階にローソンあり(07:00〜)
・トイレ:新宿センタービルの地下に2つ(地下1階、地下1階と1階の間)
・喫煙:新宿センタービルの左奥にスペースあり
・ATM:新宿センタービル地下にみずほATM(08:00〜)

■■30分〜40分前から受付開始

・バスはサイドか、受付の後ろに来る
・日曜日のコクーンタワー前はエイチ・アイ・エスのみ
・新宿センタービル前は、オリオンツアー、そらまめツアー、STSの大型団体でごった返していた

■■段取り

・1列にお並びいただく
・おはようございます、自分の名前
・確認(フルネーム、検温:名前を呼んで)
・封筒渡し(バス座席、中身は後で)
・バスへ案内(入口に消毒液、座席表)

「よろしかったらどうぞ」
「いってらっしゃい、おかえりなさい」

■■聞かれそうなこと

・コンビニ
・お手洗い
・喫煙
・本日の人数
・最初の休憩地までの所要時間(場所は伝えない)
・他ツアーの受付場所はどこか

■■気づき

・バス旅行を楽しみにしているお客さまたちを見て、涙があふれそうになった。仕事を辛いからという理由で捨てようとした自分が情けなくなってきたから。身体が反応した。もうちょっと頑張ってみよう、自分を成長させよう、変化させてみようと。
・全体的に若い人(女性やカップル)が多い、家族連れもちらほら。
・添乗員の受付時の立ち振る舞いを見て「悔しい」と思った。「負けている」と感じたから。
・若手:余裕がない、表情に笑いもない。
・ベテラン:余裕がある、表情に笑みがこぼれている、あふれている。
・受付ステッカー:赤字で出発時間をはっきり書く(ツアーコードは?)
・バス座席表
→ 3色蛍光ペンで色分けする
→ 受付シールを貼る
・出発時にバスステッカーを戻す
・携帯電話に連絡が来るような出来事はほぼなさそう(ただし、悲観しておく)
・集合場所の地下道出口(看板名:モード学園コクーンタワー地上出口の螺旋階段を上がる)はN2だが、地下道にN2とは書かれていない(当日は念のため、地下道から出ること)N3はあるが、サイドに出るため出てから振り向かないといけない。
・駅からの地下道方面は「都庁方面」を目指すこと
・地下道のトイレは2箇所(右側:公衆トイレは清掃時間あり、左側:トイレは逆側になるが非常に綺麗、付近にコーヒーショップやロッテリアあり)

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!