見出し画像

【小学生の子どもとゲーム】ドラクエ11をおすすめする5つの理由

  • 小学生低学年の子どもと一緒にゲームするのはムダ?

2019年2月23日に「PlayStation 4 Pro」「ドラクエ11」を購入しました。

「小学生の子どもと一緒にゲームをすることは無駄な時間」と思っていました。
しかし、考えが変わりました。
今では週2〜3日は子どもと一緒にプレイしています。

本記事では、小学校低学年の子どもと一緒にゲームをするならドラクエ11をおすすめする5つの理由を解説します。「小学生の子どもと一緒にドラクエ11をプレイするのも悪くないな」と思えます。

小学生低学年の子どもと一緒にゲームをするならドラクエ11です。

【小学生の子どもとゲーム】ドラクエ11をおすすめする5つの理由

結論

  1. 漢字の読み聞かせができる

  2. 会話を要約するトレーニング

  3. 子どもとの時間が過ごせる

  4. 制限時間でけじめをつける

  5. 一緒のプレイで共通の話題

小学校低学年の子ども(女の子)と幼稚園の子ども(男の子)がいます。
小学校低学年の子どもと変わりばんこにプレイします。

メモ

  • フィールドのキャラクター操作=私が担当

  • 戦闘の操作=子どもが担当

その時々で役割を変えています。
幼稚園の子どもはプレイできませんが、コントローラーを持たせて、ボタンだけ押させて楽しませています。

1.漢字の読み聞かせができる

ドラクエ11には、ひらがなが多いですが、漢字も出てきます。
小学生1年生の子どもには読めない漢字ばかりです。

一緒にプレイすると「なんて書いてあるの?」と聞かれます。
絵本を読むつもりで、漢字の読み聞かせをしてあげます。

漢字の勉強になるので、ゲームはムダばかりではありません。
漢字の読み聞かせはロールプレイングゲームならではの醍醐味です。

慣れてくると何も聞いてきません。
子どもは勘で読んでいきます。

2.会話を要約トレーニング

すべての漢字を読み聞かせしていると、時間がいくらあっても足りません。
物語が前に進まないのです。
村人の会話などはすべて読み上げるのではなく、要約して伝えるようにしています。

要約するトレーニングになるのです。

3.子どもとの時間が過ごせる

仕事が忙しいと、なかなか子どもとの時間を持つことができません。
会社員時代は難しかったです。
一緒にご飯を食べたりお風呂に入ったりする時間もなく、子どもが寝ている時間に帰り、子どもが起きる前に家を出る生活をしていたことも多かったです。
休日は疲れ果て、一緒に遊ぶこともままならなかったので、なかなか一緒の時間が取れません。

横で体を休めながら、プレイを見ているだけでも一緒の時間を過ごせます。

ドラクエは自分も好きですし、子どもも好きです。
一緒に楽しいことができる貴重な機会なのです。

4.制限時間でけじめをつける

子どもはゲームに熱中すると止まりません。
自分でブレーキがかけられないのです。

事前にいつまでと決めて、一緒に守りましょう。

うちでは「宿題をする前にゲームをするのか、宿題をした後でゲームをするのか」をきちんと説明して子どもに選択させています。
他にも夕食をとったり、風呂に入ったり、長い睡眠をとったりと、子どもにもやることはたくさんあります。

時間をコントロールし、けじめをつけることを覚えてもらいます。

ルールをつくり、けじめをつけるのです。

うちでは奥さんにプレイしてもいいかどうか聞くようにさせています。
奥さんは怖いのです。
月曜、水曜、金曜にプレイしてもいい決まりになっています。

携帯のタイマーを使い、時間制限をするのも工夫のひとつです。

ルールを守れないなら、ゲームはやめましょう。

5.一緒のプレイで共通の話題

ドラクエは小説と同じ物語です。

物語を一緒に味わい、物語という共通テキストを通して、子どもと会話をする。

楽しい時間のひとつです。
子どもと一緒に楽しい時間を過ごし、思い出を作りましょう。

まとめ:小学生の子どもとゲームをするなら、ドラクエ11がおすすめ

  1. 漢字の読み聞かせができる

  2. ゲーム中の会話を要約するトレーニングになる

  3. 子どもと一緒の時間が過ごせる

  4. 制限時間を設けることで、けじめをつける練習になる

  5. 一緒のプレイで共通の話題が持てる

ドラクエ11は以前のシリーズよりもやさしくなっています。
ゲームを進めるにあたり「次に何をすればいいのか」を常に画面上で教えてくれます。

「ゲーム中に迷う、困る」がほとんどありません。

街中やダンジョン、フィールドをさまよって「どこに行って、何をすればいいのかわからない」という無益な時間がないのです。
モンスターもかわいいものが多く、グロテスクなキャラクターがいないのも良い点です。

睡眠時間がなくなる、宿題をやらなくなる、食事をそっちのけで没頭する、などの悪影響が出ないように、けじめを持ってプレイするのが良いです。

以上です。

P.S. 子どもと一緒にゲームをすることに悩んだら、ドラクエ11を試してみよう。

【発見】石神井公園で貴重なゲームセンター「ゲームパーク石神井」

いいなと思ったら応援しよう!