![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162640302/rectangle_large_type_2_fadd2a65bb2c78635d55dd22be4e58ee.png?width=1200)
Photo by
gifted_sage710
指図されて仕事をすると面白くない
2022年9月21日の仕事日記です。
コロナワクチン受付を4ヶ月ほど。
改善したこと → 特になし
「改善案を持って」出社しませんでした。
先輩と組んで仕事をすることがわかっていたからです。
先輩から指図されながら仕事をするのが目に見えていたからです。
改善する暇もなさそうです。
最初から諦めていました。
ゆえに、いつものように自分の中で「目標や改善」を決めて、仕事に臨みませんでした。
仕事がおもしろくない
やらされ仕事は面白くないのです。
「先輩と衝突してもいいから、仮説を持って、仕事に臨むべきだった」と後悔しました。
得るものもありません。
1日がムダになったような気がしました。
気づき
裁量権のない仕事はつまらない
出世するのは裁量権を増やすため、自由を得るため
人の発想で動かされると、やる気が出ない
上司の命令が絶対とは限らない、一度疑うこと、反論してみるのもあり
仕事は1日1つでも変化を試してみること → 結果が自分だけのものになり面白くなる