【書評】「なぜ人は美術館に行くのか」の答えは、人生が広がるから
美術館に興味がある
美術に関する本を読みたい
この記事でわかること
『なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか』のグッときたところベスト3
概要、口コミ
中谷彰宏歴27年11ヶ月で(1996年4月から)、著作はすべて読みました。
美術に興味はありませんが「中谷彰宏さんの本」という理由で本書を買いました。
» 中谷彰宏おすすめ本17選まとめ【文章4冊+成功5冊+ヒント8冊】
中谷彰宏さんは月30件、年間で365件、美術展に行っています。
学生時代の「1日映画3本、月間で100本のノルマ」を思い出します。
本記事は、『なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか』の書評です。
美術館に行くことで「上には上がいる」がわかります。
美術に興味がなくても楽しめました。
【書評】『なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか』のグッときたところベスト3
グッときたところベスト3
1位:自分の仕事よりも、もっと大変な仕事があることに気づける
2位:キャパが広がり、多様性に寛大になる
3位:明日古くなる情報より、一生使える知識を持つ
1位:自分の仕事より、もっと大変な仕事があることに気づけるのが気品
一流に触れることの大切さは、北野武さんも言っています。
北野武さんが女優の菅野美穂さんに「一流の美術館に行って、一流のものに触れたほうがいい」とアドバイスしました。
菅野美穂さんはすぐにパリのルーブル美術館へ行ったというエピソードがあります。
一流のものに触れる大切さを北野武さんは知っているのです。
本書からわかる美術館に行くメリット
一流に触れられる
キャパが広がり多様性に寛大になる
美術館に行くことで姿勢が良くなる
芸術作品を通して、芸術家の生きざまを学べる
背伸びをして恥をかくことで、気品が身につく
美しいしぐさは美術館の美しいものを見ることで学べる
「美術館にメリットはない」と思っていましたが間違いでした。
すべては気品に通じます。
下記の気持ちになりました。
美術館へ行こう
美術館へ行ってみようかな
少し美術を勉強してみようかな
美術館で器を広げてみようかな
きっかけがもらえたのです。
2位:キャパが広がり、多様性に寛大になる
美術館で思うのは「わけがわからない」です。
理解できません(知識不足もあります)。
過去に美術館へ行きました。
彫刻の森美術館
山の中にあるハイキングができそうな広い美術館。
1番奥にエリアにピカソ作品が展示されていますので、まずはピカソ作品を見学した後、戻りながら見学するのが効率的です。
屋外の所々に大きな彫刻作品が展示されています。
散歩しながら作品に触れられるため、天気の良い日にはうってつけの場所です。
「予習すると楽しめる」と感じました。
足立美術館
島根県の有名な美術館で、大きな庭園が印象的です。
旅行モデルコースに掲載の多い観光地のため、どうしても行ってみたかった美術館でした。
「底入れにかなりの手間をかけている」しか理解できなかったです。
他にも展示物は多数あり、軽く2時間は過ごせますが記憶に残っていません。
中谷彰宏さんは「そこに何かがないことに気づけるのが気品です」と言います。
深いです。
足立美術館には落ちているはずの落ち葉がないのです。
藤子・F・不二雄ミュージアム
プライベートで行ったミュージアム。
室内と室外の組み合わせです。
混んでいて、入るまでに30分並びました。
ドラえもん好きな方は楽しめます。
どの美術館も自分の意思というよりは「何かのきっかけで行った」という感じです。
「食わず嫌いせずに、行ってみる」が、キャパを広げます。
3位:明日古くなる情報より、一生使える知識を持つ
情報はいりません。
知識は有用です。
美術の知識は、一生使えます。
ブログと同じです。
できるだけ古くならないものを書く。
トレンド記事を書くよりは、資産になる記事を書く。
美術の知識も古典のように使える知識なのです。
ネットで得る知識は、誰にでも手に入る同じものです。
美術は体験や先生からの知識で、自分だけのオリジナルです。
知識があると楽しめるのが美術です。
『なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか』で、美術館の楽しみ方を知る
美術館に行くことで得られるものがある
読み終わったときの感想です。
美術とはでしたが、美術館に行くときは再読します。
美術館の楽しみ方、作品の味わい方が書いてあるからです。
美術作品を見るのにも、予備知識がある・ないで楽しみ方が変わります。
知識がある
知識がない
美術作品を見るにもマナーがあります。
マナーがある
マナーがない
知識があって、マナーがある人が、美術館を1番楽しめます。
そんなことを気づかせてくれる本です。
「家族で美術館に行くのもあり」と感じました。
美術のある人生も良さそうです。
気品がある人は何が違うのか、知りたい人におすすめ
こんな方におすすめ
気品のある人は何が違うのか、知りたい人
どうしたら気品を身につけられるか、知りたい人
芸術を日常生活に取り入れて、楽しみたい人
下記3人にはおすすめできません。
芸術が嫌いな人
気品を身につけたくない人
おすすめ美術館情報を知りたい人
おすすめ美術館などの情報の載っていません。
5つの章
第1章.なぜ美術館に行く人は気品があるのか。
第2章.気品がある人は、イライラしない。
第3章.気品がある人は、暗闇を味わうことができる。
第4章.日常生活で、気品を磨く。
第5章.気品とは、学ぶ姿勢にある。
書籍情報
書名 「なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか」
著者 中谷彰宏(公式サイト)
単行本 182ページ
出版社 水王舎
発売日 2020/3/2
『なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか』の口コミ
Amazonの口コミ
要約します。
美術館へ行くとなぜ気品が?
絵を観ているときの姿勢が正しくなる
神社へ行った時の謙虚な気持ちになれる
静けさを味わうことで気品が出る
メモしておきたい言葉がたくさんあります。
まとめ:「なぜ人は美術館に行くのか」の答えは、美術で人生が広がるから
まとめ:グッときたところベスト3
1位:自分の仕事よりも、もっと大変な仕事があることに気づける
2位:キャパが広がり、多様性に寛大になる
3位:明日古くなる情報より、一生使える知識を持つ
どんなことからも学ぶ姿勢が、気品を生み出します。
人生に美術を取り入れるのもあり
本書を読むと「美術館へ行ってみようかな」と思えます。
人生に「美術」を取り入れるきっかけになる本です。
美術を取り入れることでキャパが広がります。
新しい視点を取り入れて、人生をもっと楽しみたい人へ本書を捧げます。
以上です。
P.S. 自分の人生を広げていくのが、美術なのですね。