
アラサーの友人事情
私の人生には欠かせない友人、
思春期の時に親と仲が悪く家にいると居心地が悪かったので外の友人に居場所を求めてました。
なので平均よりは友人の多いと思う私の
10代から今の友人関係をまとめてみました。
10代
小学生の頃は友達は学校の友達、家の近所に住んでいる友達など自分が意識して選んだというよりはそこの環境で知り合って自然と友達になる形でした。高学年になると習い事や塾、など学校外の知り合いも増えてきました。
中学は田舎だったのでヒエラルキーバリバリの学校だったので陽キャの子達にいじめられないように上手〜くコミュニケーション取りながら生きてました。メインは同じクラスの子と部活の子と仲が良かったです。毎日女同士のいじめとか仲間はずれにしたり悪口言ったりと荒れてたなー笑
私は陽キャ陰キャとの中間層で比較的陽キャの子とも仲が良く今考えると鼻に付く子も居たのになんでかなーと思って振り返ると
塾に陽キャグループのトップの事が小学生の頃から仲が良くてそれで虐められなかったのかな?と予想してます笑
高校では仲の良いグループができ、そのグループで学校生活を送り特に仲良い2人とよく遊んでました。その子の紹介で初彼氏ができたりと高校生活を楽しんでました。中学時代よりもトラブルも殆どありませんでした。
20代
専門の時は以前のように同じクラスで仲の良い子とつるんでました。
この頃から居酒屋のバイトを始めたので、バイト先で同年代の友達ができて遊ぶことも増えました。この頃から人間関係が広がり学校以外の繋がりも強くなってきまいした。
社会人なってから何回も転職をしているのですが、各転職先で知り合いができて今でも友人関係が続いているという嬉しい状況が続いてます。
20代後半から結婚する友人が増えてきて、子供が産まれると遊ぶ回数や会う回数が減り疎遠になる人も増えました。
この頃から環境の違いを感じこれは20代後半の女の変化か
と実感するようになり、遊ぶ友達のカテゴリーが変わってきました。
この独身とお母さんになった女性。
今は会うことはないですが、またお互いの状況と時間が上手く合えば遊べると感じているので無理に縁を切るのではなくたまにインスタで反応する、誕生日にLINEをするなど一時停止の距離感をとっています。
30代
30代に入ってからは、同じ独身の友達以外にバツ1の友達、
若い頃に子供を産んで今時間ができた友達など
今まで関わることのなかったカテゴリーの友人関係ができています。
年々新しい友達が増えていて嬉しい反面、別れもあります。
でもまた縁がある人とは関わることがあると思うので
この絶妙な時期の友人関係を楽しもうと思います。
では〜