『冥王星の使者』に箏で参加しています
昨日は箏で参加させていただいているこちらのお芝居を観に新宿へ。
〜流山児★事務所40周年記念公演〜
『冥王星の使者』
作◉高取英(月蝕歌劇団)
脚本・演出◉流山児祥
脚本・演出協力◉天野天街(少年王者舘)
音楽◉巻上公一(ヒカシュー)
振付◉池田遼(少年王者舘/おしゃれ紳士)
人形製作◉山田俊彦(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
2024年11月21日 (木) ~12月1日 (日)
新宿スターフィールド
音楽は全編ヒカシューの巻上公一さん節炸裂。
文字が流れる映像美や美術、照明も圧巻でした。
深く大きなテーマやメッセージを軸に展開するSFストーリー。アングラといってもドロドロせず、風を斬るような疾走感で貫かれている。時に笑いもあり。
もうかっこよくて最後まで食い入るように観入ってしまった。
今日は巻上公一さんのアフタートークもあるそうなので皆さまぜひ。
巻上さんがここまでがっつりお芝居に音楽をつけられたのは初めてだそうでとても聴きごたえあります。
箏も良いシーンで良い音でたくさん使っていただき感謝。
摩訶不思議な世界に連れて行かれること必至です。
役者さんも皆素晴らしかった。
無駄のない鋭い言葉の数々が腹の底からの気持ち良い声で響く。ああ、これは音楽だなと思う。
実際、音楽劇ということで歌や踊りも満載。
転換早すぎてマジックショーみたいだったり、面白い仕掛けも沢山あった。
あまり書けないけど人形も凄かった。
踊ってるのが可愛くてもっと観ていたかった。
とにかく一瞬一瞬目が離せないことが続く。
久しぶりにヒカシューの(あ、障子の穴の、笑)坂出雅海さんにもお会いできて盛り上がりました。
この時代に本物のアングラ演劇を体験できて感激。
通底する表現へのエールはしかと受け取りました。
本作の上演は一度きりだそうなので気になる方はぜひ足を運んでみてください。
芝居といえば、今夏楽士で参加させていただいた『時は今天が下しる桔梗かな』が来年1月11日名古屋能楽堂で再演されます。今日いただいた栄養を舞台にお返しできるよう頑張りますので観に来ていただけると嬉しいです。
-----
Yesterday I went to see this play in which I participated on the koto!
The music was full of Makigami Koichi's (Hikashu) unique style throughout the entire play.
I'm happy to have come across a production with such density and strength that it made me realize just how amazing theater can be.
-----
#冥王星の使者
#流山児祥 #流山児事務所
#天野天街
#巻上公一 #ヒカシュー
#春はるか #三坂知絵子
#坂出雅海 #三田超人
#今西紅雪 #箏 #kohsetsuimanishi
#演劇 #アングラ #芝居 #アングラ演劇
#新宿スターフィールド #新宿二丁目