![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14807053/rectangle_large_type_2_e4f7958ea34a465aae1150043084e0e9.jpeg?width=1200)
2019年9月まとめ■有料マガジンはじめました■私は亀になりたい■映像と音楽の対位法でバズを目指す■結婚します■収入■きわどくてツイートできなかったもの
■私は亀になりたい
ずっと書いていることなんですが、他人の生演奏などでレバレッジを利かせる、ということが次の段階の収入になるには必須だと思っています。
ただ、大きな欠点としてはキャッシュフローが悪くなる(入ってくるお金は遅く、出ていくお金が早いので手持ちのお金が少なくなる)。
三味線やら、歌やらベースやらを各方面に頼みすぎてお金がなくなりました。
これとか
これとか
なので、めちゃくちゃ節約期間に入ります。亀になる。
たぶん、今回のぶんは1年後には回収できると思うので、1年後に期待!
■生楽器を増やすぞ
生楽器メインの曲を増やす、というのが最近のテーマになってます。
上記のレコーディングもそうなんですが、自分でも演奏したものをどんどん入れたいなと。
Audiostockって生楽器の曲が少ないんですよね。
もしかして、曲が作れて、生楽器をきちんと録音できて、ある程度演奏できて、楽器を所持してて、ミックスまでできるってわりと強みなのでは!?ということで、できるだけそっちに振っていきます。
打ち込みにくくて、自分で演奏できそうで、もっている人が少ない楽器ということで、アップライトベースを買おうと思ってます。節約しないといけないのにまた買おうとしてる…。
■映像と音楽の対位法でバズを目指す
映像がついていたほうが音楽が聴かれやすいんですが、さらに、音楽と映像とのギャップを狙ったほうがウケやすい。
映像の雰囲気とは別の音楽をあてることを「対位法」というんですが、それを狙っていきたいと思ってる。悲しい場面に悲しい音をつけるんじゃなくて、バカ明るい音をつけるとか。
(音楽理論の対位法とまぎらわしいので対比法にしてほしい…)
いつも音をつける場面を素直に考えるクセがあるので、なるべくそれを避けてひねくれて考えてみる、というのを最近の習慣にしてます。
めちゃくちゃ仕事をやめたいと思っている人の音楽 pic.twitter.com/2VHXhRQL3U
— こおろぎ🐜 (@Kohrogi34) September 4, 2019
音楽制作でも、特定のジャンルを作るとき、一番離れたジャンルの音はなんだろう、とか。ハッとするサウンドってそういう違和感に隠れてると思うんですよね。
ハロウィン音楽ばかり作っているんですけど、使い方を変えれば他のシチュエーションの音楽にできる、というのもいい。
■結婚します(たぶん)
次の目標、というのを考えてみたんですが、結婚がよさそうだなと。
5年くらい同じライフスタイルを続けているんですが、結婚や子供がいなかったら一生このままな気がする。平穏ではあるのですが、波風なくてつまらんなと。
結婚を目標にしてる音楽家もいなさそうだし。ツイッターもまあまあ反応いいし。
結婚を目指して音楽を作っていきます
— こおろぎ🐜 (@Kohrogi34) September 18, 2019
結婚自体はしばらく前から意識しているんですけど、単純に人間と会う機会というのが少ないので「婚活している」というのを表に出せば音楽関係に限らず、いろんな人に会う口実にできるのでは、というのもあります。
本格的にやることになったら「こおろぎさんち」のほうでも個別の記事にします。
■有料マガジンをはじめました
9月頭の申請から2週間くらい経って、やっと有料マガジンが運用できるようになりました。
有料マガジンの中身としては
・仕事の来た経緯
・実際にやっていること
・考えていること
・収入
・表では書きづらいこと
が中心です。月2、3回更新が目標。
DTMの汎用的なTipsみたいなものなどはここには書きません。それは「こおろぎさんち」のほうに書きます。
有料記事はちょこちょこ出していくんですが、毎回のように読む人は都度購入で悩まなくてよいのでおすすめです。毎月100円。
とりあえず登録者100人目標でいこうかな。
このまとめもこのマガジンで更新します。有料部分は収入など、最後のほうだけです。
おまけ
ここから先は
¥ 300
サポートするとこおろぎのおかずを1品増やすことができる!