見出し画像

アカウント情報設定【オーディオストック攻略】

登録してまずやることはアカウント情報の設定。

見逃している項目もあるかもしれないので、この際に改めてチェックするのもよいかなと。

✔メルマガ

■アカウント情報設定

「クリエイター向けメルマガを受け取る」には必ずチェックを入れます。

このメルマガは、運営からのアドバイスや、どのキーワードで検索されているのか、などの有益な情報が配信されます。

同じアドレスで運営から特別な案件の相談が来たり、クリエイター向けの講座のお誘いなどが来たりするので、きちんと目を通す。

ちなみに、その講座で得た情報は公開を禁止されていますので、このマガジンには書きません。

✔アイコン

解像度が高く、わかりやすいものにする。

小さいサイズでも視認性がよく、音が悪そうだな、と思われそうなものにしない。そう思われてしまうとおそらく視聴で飛ばされやすくなる。

解像度が低かったりするとそう思われやすい。きちんとしたロゴやマークを作っておくとよいかも。

これはアカウント設定で唯一マイナスイメージになってしまう可能性がある部分なので、しっかり設定したい。

✔プロフィール

プロフィールはどういった仕事、活動が中心なのかを簡潔に書く。

長いと読むのがめんどくさい。たぶん。判断材料にならなそうなものはなるべく書かない。

2017年11月にオーディオストック内での直接依頼が廃止されたので、直接依頼のための連絡先も書く。

実績も書いておくと、安心して連絡できるかなと思います。

✔使用機材

これはそこまで力を入れて書かなくてよい気がします。

機材を見て判断ができる人、する人、というのはあまりいない気がするので。

必要なのは、データの受け渡しの関係で、DAWくらいでしょうか。効果音、環境音だったら、収録機材、ノイズ除去環境は気にするかもしれません。

あとは、中心に使っているものと、どんな音楽を作りそうなのかわかる機材でよい気がします。ギターとか。

✔クリエイター活動情報設定

うまく設定することで、個別案件がくる場合があります。

自身の活動において、ユニークだと感じる点を記入する欄があるんですが、

たとえば、インタビューを受けるとしたらどういう切り口で記事にされるかな、と考えるとアピールポイントが見つかるかもしれません。

✔個人認証情報設定

本名や住所などを入力。入力しないと取引ができません。

✔Audiostock store musicへの作品提供設定

商業店舗向けの音楽配信サービス。採用されれば販路を増やせます。

✔PIXTA、中国での音素材販売を許諾する

■提携サービス販売設定(PIXTA)

■提携サービス販売設定(中国)

単純に販路を増やせて、メリットしかないのでチェックを入れておきます。

✔YouTube Content IDに登録申込をする

■YouTube Content ID登録申込

自身の音楽作品の権利を保護したり、YouTube動画で楽曲が使われた事例を知ることができる。他のContent ID代行サービスと重複できないので注意。

✔報酬管理

■報酬管理
僕は毎月28日に振り込み申請をして、翌月末に受け取るようにしています。
そうすると、1ヵ月間の売り上げがわかりやすい。

✔源泉徴収設定


■源泉徴収設定
源泉徴収の区分の登録をします。ここにチェックを入れないと振り込みができません。

おわり

以上が基本の設定です。

これで土台がしっかりできたはず。

このほかにも、機能や配信先などが随時追加されているので、定期的に見直すとよいです。

あと、オーディオストックを運営している株式会社クレオフーガの代表取締役、西尾周一郎さん(@nishiocf )はオーディオストックで売るためのヒントを呟いたりもしているので、フォローしておくとよいです。

公式のブログもいろいろなヒントが掲載されています。

■Audiostock Tips

サポートするとこおろぎのおかずを1品増やすことができる!