![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156826445/rectangle_large_type_2_f70b388b953b4b40a715919560742a8f.jpeg?width=1200)
絵の研究の現段階
こんにちは、今絵の研究をしています。
最終的には抽象画の中にぼんやり「人かな」「動物かな」という感じを描くところです。
・なぜ抽象画なのか
9月に自分の絵が具象で勝負できないと知って大変ショックを受けてどうやったら勝負できるのかと考えて「抽象画と合わせたら勝負できる絵になるのでは?」と思いつきプロクリエイトで試行錯誤しています。
絵を描いている時に聞いているBGMがSyrup16gと坂本龍一のピアノなので抽象画を描く上でテンションが上がるんですよね。ちょうどいいというか、
でもやっぱり黒い色が多くなりますね。
最終的には鴨居玲の要素にバスキアの自由で破天荒な感じを合わせられればいいですね。
・プロクリエイトの作風
では今週の作品をもとに見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728114301-AgPLYH8wycUxTFBV2bZ03Gq7.jpg?width=1200)
これはシロップの「天才」という曲のイメージイラストとして制作しました。
曲の歌詞も「天才だった頃の俺に連れてって」という感じが鴨居玲の王冠の勲章をつけている自画像と重なりそのイメージで五十嵐らしき人物をメインに配置しました。
っていうかこれ五十嵐です、ギターがまんま「天才」MVのそれがモチーフですし。
最初もっとパープルの線のタッチが多くスマホで見たらごちゃごちゃしていてみにくかったので思い切って木炭で塗り潰しました。
でもこれが功を奏したようで母に見せると「塗ってるのがいいね」と言われました。
でも顔の右半分が描かれているのが上手く描けなかったと思います。
鴨居玲の自画像を模写して研究するしかないかなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1728114509-UkY5g2fo4PuAMBna6y39ej8m.jpg?width=1200)
これは気に入っている絵です。ムンクの晩年の感じと版画作品の影響を受けて描きました。
木炭のタッチが印象的で燃えているような感じを出せて気に入っています。
・ドット絵
このプロクリエイトで行っている作風をドット絵で表現できないかと考え実際に描いてみました。
使ったアプリはドットピクトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728114618-ETInlFpxi62j7cZXCA4LwU9g.png?width=1200)
ドットピクトは色んなブラシがあるので簡単にテクスチャをつけられていい感じです。二十人以上の方からいいねをもらい久しぶりにヒットしたなと思います。
この作風でドット絵描ければいいなぁ、研究していきたい。
・アナログ
先月半ばから地元の美術館の絵画教室に通っています。
今日は四つ切りの画用紙にガッシュとクレパスで描きました。
プロクリエイトでやったことをアナログで行えるか試しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728114778-jkJS9CgUWa6etQ7vVf2sryLp.jpg?width=1200)
これもシロップの「パープルムカデ」をイメージした絵ですね。
本当に最近シロップ好きだな、私。
でも実際に制作していく中のBGMは坂本龍一のピアノ曲でした。
五十嵐の曲聞けよ。
ガッシュである程度描いてからクレパスで塗りつぶして描き加えるという感じですね。
クレパスで上から描くとガッシュが乗らないのでどうしても後半はクレパス優先でした。
右半分の具象的な感じと左半分の抽象的な感じの対比がいいんじゃないでしょうか。自分で言うのもあれですが一般的に「センスあるね!」と言う感じの絵に近づいたと思います。
あとシロップの曲本当に抽象画を描く上でいいです。特に激し目の曲なんかが合いますね、もっと他のロックのサウンドも絵に生かしていきたい…
![](https://assets.st-note.com/img/1728115036-KtgrJ24CAG8u0bpcv9VDxhTN.jpg?width=1200)
これなんかバスキアっぽくていい感じだと思います。
服の線をクレパスで描き入れることで自由な感じを出そうとしました。
最初はガッシュだけだったんですけどクレパスを入れるといいですね。
おかげで黒のクレパスが半分までになっちゃいました…黒だけもう一本買おうかな
最初は逃げで抽象画の方向性に行きましたが実際に手を動かして描くと楽しいですしオリジナリティがあると思います。
来週は役所さんをモデルに描いていきます、どんな絵になるんだろう…