![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139016682/rectangle_large_type_2_4351ea8a591c99396e8d41c8098ae1ea.png?width=1200)
書き手の盲点を克服!他人目線で見直すライティングスキル
【note更新61日目!】
どうも。
コージリです!
ではセールスレターライティングでひも解く
今日の『如是我聞』!!
初めての方は、最初にこれをご確認くださいm(__)m👇
◆================◆
他人の目で自分の文章を読む力
◆================◆
/
自分の文章のどこが悪いのかわからない・・・
\
ライターであれば
煮詰まってしまったときにこう思ったことが
あるのではないでしょうか?
基本的にゼールスレターの文章を書くのは
自分1人の作業ですし、
すべて書き終えてから
クライアントに確認してもらって
OKや修正を受けるはずです。
なので、
それまでに他人の目から見て、
自分が書いたセールスレターはどうなのか?
ということがわからない・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1714462454670-qcg39Rxcnd.png?width=1200)
つまり
自分自身の判断でしか進められない・・・
と思っていないでしょうか?
もしそう思っているのであれば、
今まであなたが書いてきた文章は
自分のためだけに書いた文章に近い
ものが出来上がっているかもしれません。
セースルレターは人に読ませるものであって
心の働きは、あなた一人だけのものではありません。
そう考えればおのずと自分の文章を、
客観的に見ていく事ができるように
なるのではないでしょうか?
セースルレターの展開を確認し、
どうしても納得できない部分があれば
読み手もそこで必ず引っかかります。
/
自分はこんなふうには思わないけど・・・
\
と、
ただ書いただけのメッセージであれば
気持が入ってない文章になるため
読み手の心にも響かないはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714462566506-Tfc63UjQDI.png?width=1200)
こうした自分よがりな文章にさせないためにも
推敲、添削が需要な作業になります。
/
・納得できる展開構成になっているか?
・同じようなことを繰り返し言ってないか?
・説明が足りず内容が伝えきれていない部分はないか?
・逆に説明しすぎていてくどくなっていないか?
\
など、誤字、脱字以外にも
確認すべき部分はたくさんあります。
文章というものは書いた人の
「気持ち」や「考え」が反映されるものです。
自分の文章に自信がなければ
「~だと思います」というような
曖昧な表現が多くなり
読み手も読んでいくうちに、
不安な気持ちが強まってしまいます。
逆に「押せ押せ」系のセールスレターであれば
リアルでの営業と同じように
嫌悪感を生み出してしまい
セールスレターが閉じられてしまうでしょう。
こうして「心の働き」を意識すれば、
自分の文章を客観的に見ていくことも
そこまで難しくないと思いませんか?
/
自分がターゲットならどう思うか?
\
を考えること。
これがセールスレターを書く上で、
必要不可欠なスキルを養うことに繋がります!
コージリ
【note毎日更新中!】
私の名前はコージリです🌸
継続とライティングの力でストレスのない自由で豊かな日常を!を基本理念として、副業推しの戦略的情熱家ライターとして活動しています🔥
今おススメの記事はコチラです✨🌈👇