![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137986381/rectangle_large_type_2_5edcb31be13c8a94c076029317977a99.png?width=1200)
【如是我聞:セールスレター】もっと簡単に!もっとわかりやすく!
【note更新52日目!】
どうも
コージリです!
今日の『如是我聞』!!
初めての方は、最初にこれをご確認くださいm(__)m👇
◆=============◆
単なる「説明」はいらない
◆=============◆
/
人に読ませる為の文章
\
であるセールスレターでは
具体的な事柄を書かずして
商品の説明や理屈だけで攻めていっても
意味がありません。
例えば映画の宣伝で考えてみましょう。
もしもその映画の広告が
/
映画タイトル「○○」
ジャンル:○○
監督:○○ ○○
脚本:○○ ○○
主演:○○ ○○ ○○ ○○
上映時間:○○分
‥‥
\
というような感じだったら
あなたはどう思いますか(・・?
![](https://assets.st-note.com/img/1713663195161-9F6dChbpPq.png)
これは極端な例ですが
映画のタイトルや監督、主演などが
「説明」されています。
しかし、
これだけでは
どんな内容の映画なのかもさっぱりわからず
いくら宣伝されていても
興味がわかないのではないでしょうか?
ターゲットの興味を引くためには、
やはり具体的に内容に触れていく必要があります。
これは映画だけではなく、
セースルレターでも全く同じことが言えるのです。
しかしいくつかのセールスレターを試しに読んでみると、
中にはページ数を稼ぎたいのか
単なる説明文の羅列になっているものもあります。
さらには、内容を具体的に書いているつもりでも、
フォーカスする部分を間違えてしまい
/
具体的な説明文
\
が続いていて
読み手の購買意欲を
半減させてしまっている
セールスレターもあるくらいです。
では、セールスレターを執筆する上で
極力説明文を省いていくには
/
どうすればいいのか(・・?
\
という問題に突き当たると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713663315018-3ZkD9vyQYK.png?width=1200)
それは以前このnoteでも
お話ししたように
/
いつ
どこで
だれが
なにを
なぜ
どのように
\
という6つの要素を取り入れることと、
セールスレターの特徴でもあるストーリー、
つまり体験談に重点をおいて
読み手が納得しながらも
読み進められるように文章を書いていくことです。
先ほどの映画の広告例のように、
誰でも一目見ればわかるような部分や
知っていることを深く掘り下げる必要はありません。
そういった部分はあくまでも最小限にして、
読み手にイメージしてもらいたい部分に
フォーカスするようにしましょう。
自分ではどこが不要でどこが必要か
わからないという人もいるかもしれませんが、
一度自分が書いたものを推敲してみることが大事です。
書いた文章を改めてみてみることで、
誤字・脱字以外にも
/
ここはもっと単純に書ける
\
という部分が必ずでてくるはずです。
おそらく
/
セールスレターは長いもの
\
という印象が
多くの人に植え付けられていることと思います。
それはライターも例外ではなく
その印象からもっとわかりやすく
簡単に書ける部分を、
回りくどく長い文章で
説明してしまうという人もいるのです。
文章を書く際は
あくまでも根本的な部分を忘れずに!
そして自分の文章を客観的に
見られるように意識していきましょう。
ではまた。
コージリ
【note毎日更新中!】
私の名前はコージリです🌸
継続とライティングの力でストレスのない自由で豊かな日常を!を基本理念として、副業推しの戦略的情熱家ライターとして活動しています🔥
今おススメの記事はコチラです✨🌈👇