![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143133228/rectangle_large_type_2_9358a6c210caec308c95f110f03a900b.png?width=1200)
読者を魅了する文章術: フックの実践テクニック!
今日はフックのお話しをしたいと思います。
/
え、フック(・・?
\
ジャブやストレートじゃなくてフック?
と思ったかどうかはわかりませんが・・・😅
ライティングにおけるフックとは
前ふりの文章のことを言います。
その主な要素は
/
1、特のある話
2、興味深い例え話
3、体感してもらう
4、ストーリー
\
を含んでいる前ふりです。
これらを書き出しにもってきたときに
その文章を「フック」といいます。
本題の価値を上げる話ですね。
私は以前ステップメールライターを養成する塾に
参加していたのですが、
そのころ講師に特に注力するように
言われていたのがこのフックの使い方でした。
なぜなら、
セールスレターもそうですが、メールコピの場合は
/
「信頼性」
\
を文章だけで売らなければいけないからです!
デザインや写真、その他の技術は
一切使えないのがメールコピーです。
だた文章を書くだけでは
絶対に信じてくれないからですね。
例えば
![](https://assets.st-note.com/img/1717639389338-Jvf4tdS7O5.png?width=1200)
/
いまパソコンの画面を見ていると思いますが
一旦机から離れて、そしてリビングに行って
テレビをつけてください。
リモコンを手にして「電源ボタン」を押すか
もしくは「主電源」を押してほしいのです。
押しましたか???
OKです。
さて、テレビはどうなりましたか?
爆発しましたか?
しませんよね。
普通に画面が明るくなって何もしなくても
音が流れて、中の画面が動くはずです。
それが当たり前です。
さて、
今日は鍼灸師の世界では「当たり前」
と言われている、記憶力が10倍に増加する
ツボについてお話しをしようと思います。
今後使えると思うので
話を聞きながらやってみてください。
その違いが体感できると思います。
<ここ迄>
\
これは前述の3番目
「体感してもらう」を利用したフックです。
ただ単に
「このツボを押すと、記憶力が増しますよ!」
と言われても誰も信じませんが、
一度体感・イメージさせるだけで
信じてもらえるというテクニックです。
このようにメールライティングでは
フックはとても重要です。
前回まで
「つかみ」についてお話ししてきましたが
このフックも「読まない」壁を突破する
いろんなライティングシーンで使えるテクニックなので、
ぜひ、使ってみてくださいね!
コージリ
【note毎日更新中!】
私の名前はコージリです🌸
継続とライティングの力でストレスのない自由で豊かな日常を!を基本理念として、副業推しの戦略的情熱家ライターとして活動しています🔥
今おススメの記事はコチラです✨🌈👇