健康運動指導士認定試験合格体験記②
こんにちは!(*'▽')
kenkouheiと申します。
健康運動指導士認定試験合格体験記第2弾
不合格まで(笑)
実は私の初受験は苦い思い出ですW
初受験は2018年になります。
1回目の受験は転職して半年後でした。
受験のきっかけ・・転職先は大手スポーツクラブでした。
昇進、昇格していくには資格が必要とのことそこで受験を決意
※受験資格は前記事にのせているのでそちらをご確認お願いします。
1回目の受験
健康運動指導士養成講座受講~健康運動指導士認定試験まで3カ月
勉強時間 80時間~100時間ほど
出勤日はNO勉強
休みの日にまとめてやりました・・とは言ってもムラがありなんとなくこれでうかるかな~と思う程度
不合格の原因は2点あると思いました。
・勉強時間の不足
・勉強の仕方
とくに2つ目の勉強の仕方ですが、インプットばかりしていました。
教科書ばかり見ていたのです。
テストはご存じの通りアウトプット
トレーニング問題集は一切解かずといったところでした。
協会の方のせいにするわけでは一切ないんですが
「教科書を2周端から端までまんべんなくみれば大丈夫」
とのこと今おもえば なわけ!!というところW
案の定不合格、、今日のところはここまで次回とうとう合格を勝ち取ります。
ではきょうはここまで。(*'▽')