
ピンク色にかかるピンクTAXがおもしろかった!
色だけで税金がかかるということが想像できますか。
ピンク色だけで税金がかかる。
実際には税金が高いというよりは値段設定が高くされているということ。


じゃあなぜ、ピンク色の方が高く設定されているのか?
これは女の人の方が男の人よりも生活用品にかけるお金が多いということが理由。
ここに目を付けた生活用品の会社がこの値段設定にしたという訳だ。
実際にこの比較がなされないように、男性用の生活用品と女性用の生活用品が同じ棚に並べられることはない。
この二分化させられるものを分けて考えることは非常に大切で。
男⇔女
若者⇔年寄
昼⇔夜
都会⇔田舎
年寄りの方が健康用品にお金をかけるから、年寄り向けのデザインのものを高めの値段に設定する。
夜の方がご飯にかける金額が高いから、夜のメニューの値段を高く設定する。
実際にされている施策もあって、この二分化を掛け合わせて四分化、八分化することが出来ればより精密に見ていくことが出来ると思う。
#ピンク #pinktax #二分化 #税金 #生活用品