”ステルス”テストを始めます
おはようございます!
三井滉平です。
毎朝起きた直後に散歩をするので、その日の気温が大体わかります。今日は少し暖かい気がする、最高。
さて、今日は【”ステルス”テストを始めます】という内容を書いていきます。
2,3ヶ月前から準備していた「個人のキュレーションサービス”knower”」が出来上がってきたので、ステルスでのテストがいよいよ開始されます。改めてその理由や、率直な気持ちなどを書いていきます。
”ステルス”テストとは?
まだリリースできる状態のプロダクトになっていないので、あえて”リリース”ではなく”テスト”という単語を使っていますが、”ステルス”テストとは、その名の通りで、半オープン的な感じで、隠れてテストを開始する状態のことです。
プロダクト自体は本番環境に上がってるので、ドメインを直接打ち込めば操作はできる状態だけど、プレスを打ったり、LPに広告をかけたり、新規ユーザーの獲得を目指す導線をほとんど作っていない状態です。
チームメンバーやその友達、過去テストに協力してくださった方に改めて触っていただき、β版リリースに向けて、色々とチェックをしていく期間となります。
主に、やることは下記の3つです。
①バグの修正
②UIUXの調整
③データ収集の稼働確認
現状、最低限プロダクトが動く状況ですが、β版のリリース(全く知らない人の目に触れていく)前には、バグの修正と、現段階での最高のUIUXの再現(多分、ここは細かい調整を無限にしていく感じです)をしていきます。
そして、β版リリース後は定量的なプロダクトの改善をしていかなければいけないので、③で、取りたいデータが本当に取れているのかの確認と、ダッシュボードの作成を行っていきます。
そんな期間(3週間くらいを想定)が、”ステルス”テスト期間ですね。
なぜこの期間を設けたのか?
この期間を作った理由(いきなり現状のプロダクトをβ版として出さなかった理由)は、「まだβ版としても完成していないから」が大きな理由ですよね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66474778/profile_eb178dc479268f92334c30b9fb67ded8.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
knower運営会社の社内報
個人のキュレーションサービス「knower」運営会社で毎日更新されている社内報を更新します。サービス機能や改善の舞台裏から今後の展望、そし…
ご支援ありがとうございます!