2024/12/1 ガンバ大阪レンタル組の動向:山見がチャンスメイク能力の高さを見せる!2点目の起点となるとともに、FKから3点目をアシスト!

今週はJ1の37節、J2・J3の昇格POが開催されました。

J1では、東京ヴェルディの山見大登選手がその卓越した攻撃センスを遺憾なく発揮しました。セカンドトップとして先発出場した山見選手は、チームが0-2とリードされた苦しい状況下で、そのチャンスメイク能力の高さを証明しました。

2点目ともに得点の起点となるプレーを演じ、チームを2-2の同点にまで引き上げました。さらに、左サイドからのFKで3点目のアシストを記録するなど、攻撃面でチームを牽引する活躍を見せました。

最終的にはチームは敗戦を喫しましたが、山見選手の活躍はチームを最後まで諦めさせない原動力となりました。今シーズン、山見選手はチームの攻撃のキープレーヤーとして数々のゴールを決め、アシストを記録し、チームの勝利に大きく貢献してきました。

J1 (37節)

鈴木 武蔵 (コンサドーレ札幌)

vs サンフレッチェ広島 (A)
CFとして先発出場。前半42分に右サイドのスローイン→ワンツーでポケットに抜けた近藤選手のクロスに飛び込み、ニアサイドでワンタッチしてゴールを決めました。他にも決定機として、前半20分に左サイドの抜け出しに対して少し遅れてペナルティエリア真ん中に入っていき、足元へのクロスをシュートしたものの惜しくも右に外れました。
前日に柏レイソルが引き分けたことで降格が決まっていたのでリバウンドメンタリティが求められるところでしたが、チームは1-5で敗戦。

山見 大登 (東京ヴェルディ)

vs 川崎フロンターレ (H)
セカンドトップとして先発出場。1点目、2点目ともに得点のきっかけとなるプレーをし、チームを0−2から2-2のスコアタイへと引き戻しました。その後失点するものの、今度は左サイドからのFKでアシストを記録。その後も両チーム得点の取り合いとなり、チームは4-5で敗戦。

谷 晃生 (町田ゼルビア)

vs 京都サンガ (H)
GKとして先発出場。クロスボールには正確な対応をしつつ、ミドルに対しては最終ラインと連携したシュートストップをできていましたが、パス成功率が20〜30%台と低く、また、最終ラインとGKの間に落ちたボールの処理については、危うく失点につながるプレーが2度ありました。
チームは1-0で勝利。

J3 (昇格PO)

中村 仁郎 (松本山雅)

vs 福島ユナイテッド (H)
ベンチ入りしたものの、出場無し。チームは前半10分に先制される苦しい展開でしたが、後半20分に同点とし、、1-1で終了。年間順位は松本の方が上位だったため、松本がPO決勝へと駒を進めました。

今後のスケジュール

J1の最終節となる38節は、来週12/8(日)の開催、J2・J3は12/7(土)が昇格POとJ3・JFL入れ替え戦の日程となります。

いいなと思ったら応援しよう!