見出し画像

アートと自己表現における西洋と東洋の違い、バイアスなど

普段の生活で東洋と西洋のコミュニケーションの違いのようなものに興味をふつふつと持っていて、なんとなく感じていることをざっと書いてみました。

アートを含む自己表現の中で面白いのが、日本において「アートの意味」、「アートの価値」言い換えれば「自己表現の価値」についてヨーロッパとは微妙に異なるコンテクストで論議されることが非常に多くあることにある。

私はヨーロッパ圏にきて5年目であるが私の感覚では自己表現において、曖昧だが明確な差が西洋と東洋の文化にあり、コミュニケーションプロセスも変化し、そのことがコンテンポラリーダンスの表現やアートの表現に対する個人の興味や関心にも影響を与えるように感じている。

中でも大きく違うのが東洋、日本人であるわたしにとってダンスを含む自己表現をすること、や自己の意見を発信することは「自己表現するに値する、価値の高いもの」という感覚が潜在的に常にある。これは感覚的なことなので正確に言葉で表現することは難しいが、日本人にとって自己表現を発信するには大なり小なりの特定のコミュニティにむかって発信されており、それによるコミュニティの変化を多少なりとも期待していることになる。

もちろんこれは自分自身の経験による個人的なバイアスが含まれておりヨーロッパ文化圏においてもその感覚がないわけではないが、日本人の「集団のコミュニティの利益を意識する」という感覚は西洋に比べ非常に高いように思う。

日本をヨーロッパから客観的に俯瞰した時、日本人にとって「個人的な感覚」を集団のために捻じ曲げてしまうことはある意味では献身であり、美徳とさえ捉えられる時があり時によっては自己卑下的な表現が謙虚と捉えられ時さえある。この感覚は日本独特の美意識であるように思える。舞踏などの表現もimageryというアイデアを使用し"自己を消し去る"のような感覚を土方巽の「舞踏とは命がけで突っ立つ死体」のように表現しているのでは、とも推察する。

すなわち、日本人にとって個人が母集団にアートの意見や感想を発信することは自分の感じたこと、自体よりもコミュニティへの貢献および利益の前進への期待、もしくは「自己意識の消失」というコンテクストに非常に関心を持っており、それに対する自己表現への正誤の判断に常に必要以上に晒されているように思う。このようなことが「アートの意味」、「アートの価値」言い換えれば「自己表現の価値」についての重要性が論議される結果になるのだと感じる。

これは私の予想ではあるが、日本という国が民族的に98%を日本人というグループに所属しており、島国であり、農耕をルーツとするため、さらに神道というアニミズム的な発想が日本の民族宗教である為と感じている。

対して日本人としてヨーロッパのコミュニケーションを観察すると、西洋・ヨーロッパは多民族文化であり自分の意見をもち、発信することにより自己の確立やお互いの協調性について論議できる場であるような感覚がある。従って多民族国家において自己表現、自己主張を行うことはお互いの意見や行動を確認する上で非常に重要なプロセスの一部である。例えばLGTBQなどのコンテクストで集団を形成して論議を行う点は良い例であると思う。

自分がヨーロッパに来て、特にコンテンポラリーダンスの議論に身を置き、1番驚くことは、経験することは細かい意見でさえもはっきりと主張し、そしていかなる意見もお互いに非常に尊重することが美徳とすることにあるように思う。むしろ多民族文化においてはそれが当たり前なので、コミュニティでの発言しない場合に私は「自己意識の消滅」のような感覚を覚える。

自分自身は日本のビジネスシーンで30歳まで「重要な結論を要点のみを簡潔に伝えよ」という美徳を日本人として過ごした時間が長年あるためSomaticのコンテクストで「自分自身が何を肉体を通して感じるのか」を正確にまとめて発言することを、論理的に細かく説明することが未だに非常に難しく感じる。というより自己の発言を通し、相手の反応を見ることで逆に自己のアイデンティティの再構築をしている感覚さえある。

ただでさえ一般的に内面の観察は難しいとされる。しかし上記のような「自己の感覚の消失の美徳」の感覚は日本人の私にとっては潜在的・無意識的に行なっており、従って内面の観察は変幻自在でありブラックボックスのようであり、特定のコミュニティのコンテクストに合わせるほかなく、客観的に個人を俯瞰することでコミュニティにおていの「常識」を理解し、形成するほかないようである。

このような東洋と西洋の集団におけるコミュニケーションの差が自己表現の差、ひいてはコンテンポラリーダンスの表現の差に関わると感じているし、その差が個人的に非常に面白いと感じている。特にダンスというメディアにおいては自分自身の身体の脆弱性をもろに外部に曝け出すため、そこでの東洋と西洋での受け止められ方の違いはやはり自己のアイデンティティにも深く関わるように感じる。

/////

What's particularly intriguing in the realm of self-expression, including art, is that in Japan, the discussion about "the meaning of art," or "the value of art"—in other words, "the value of self-expression"—often takes place in a subtly different context compared to Europe.

Having lived in Europe for five years, I feel there is a vague but distinct difference in self-expression between Western and Eastern cultures, which alters the communication process and seems to affect individuals’ interest and engagement with contemporary dance and art.

One significant difference for me, as a Japanese person, is that self-expression, including dance, and voicing one's opinions are always seen as having intrinsic value, worthy of expression. This is a sensory perception and thus hard to articulate precisely, but for Japanese people, self-expression is typically directed toward a specific community, with some expectation of influencing that community to some extent.

Of course, my view includes personal bias, and this sensation is not entirely absent in European cultures. However, the Japanese awareness of benefiting the community group seems much stronger compared to the West. From a European perspective, for Japanese people, distorting personal feelings for the sake of the group can sometimes be seen as a form of devotion, and even a virtue, where self-deprecating expressions can sometimes be interpreted as humble. This sense appears to be a unique aesthetic in Japan. The use of imagery in expressions such as Butoh(舞踏), resembling the idea of "erasing oneself" as depicted in Tatsumi Hijikata's(土方巽) notion of a "Butoh is a corpse standing straight up in a desperate bid for life." may also be an illustration of this.

In essence, for Japanese people, the act of an individual conveying art opinions or impressions to the group is not just about the individual’s own experiences but is greatly concerned with contributing to and advancing the community's benefits, or even the "disappearance of self-consciousness." This results in a significant focus on and frequent debate about "the meaning of art" or "the value of self-expression."

I speculate that this is because Japan, an ethnically homogeneous island nation rooted in agriculture, also has Shinto(神道)—an animistic native religion—as its ethnic religion. This might explain why such concepts are heavily emphasized in discussions about the meaning and value of self-expression in Japan.

Observing European communication as a Japanese person, I perceive that Western Europe, with its multicultural ethos, values individual opinions and the articulation of these opinions as a means of establishing one's identity and fostering mutual understanding. Consequently, in a multicultural nation, expressing oneself and asserting individual opinions is an essential part of verifying each other's views and actions. The discussions that form around groups, such as the LGBTQ community, serve as a good example of this.

Having come to Europe and immersed myself in contemporary dance discussions, what surprises me the most is the expectation to assert even the minutest of opinions clearly, and the virtue seen in respecting all opinions equally. In a multicultural setting, this approach is considered normal, so much so that not speaking up in the community makes me feel as if I am experiencing a 'disappearance of self-consciousness.'

Having spent many years in Japan's business scene until the age of 30, where the virtue was to convey crucial conclusions succinctly, I find it still quite challenging to precisely articulate what I feel through my body in a somatic context. It feels as though I am reconstructing my identity based on how others react to my expressions. Internal observation is generally considered difficult, but for me, the 'virtue of the disappearance of self-sensation' is something I engage in both latently and unconsciously. Therefore, observing my inner thoughts is like navigating a constantly changing black box, where I must adapt to the specific context of the community, understanding and shaping what is considered 'normal' within that community through an objective overview of the individual.

I feel that these differences in group communication between East and West influence the variations in self-expression and, consequently, in contemporary dance expressions. I find these differences personally very fascinating. Particularly in the medium of dance, where one's physical vulnerabilities are completely exposed, the differing receptions between East and West seem to deeply impact one’s own identity.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?