![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160487102/rectangle_large_type_2_4dd59093344cdc28ce6a18d69f41e815.jpeg?width=1200)
雑記ブログのPVが激減したことで得られたもの
ホームページにて書いていたメインブログ。
こちらのアクセス数(正確には検索流入)が激減しました。
ここ1か月くらい怪しかったのですが、この1週間でガクッと下がりました。
しかしあまり悲観はしていません。
同時に得られたものも多くあるので。
ブログアクセスの激減で得られたものについて、書いていきます。
PV激減で得られたもの:気づき
メイン雑記ブログのアクセス激減で、一番に気づきを得られました。
様々なことに囚われてたのだと。
SEOに囚われていた
まず、ブログではSEO、つまり検索エンジンに載せるための施策に囚われていました。
SEOといってもあまり頭で考えながら記事を書くのは得意でないので、検索に載りそうなキーワードだけは入れよう、情報のボリュームだけは保とう、といったところを気にして書いてました。
でもそういうところを気にし過ぎると、好きなことを自由に書けなくなっちゃうんですよね。
本当は好きに自由に書きたいんだけど、でもそれをやめてアクセスを失うのは怖くて…やめられずにいました。
そして今、アクセスを失ったことで「今更気にしても仕方ないか」と諦めがつき、SEO集客から離れることができました。
それで冷静になりふと思ったのです。
どれだけSEO集客に囚われていたのかと。
元々自分の商品の宣伝のために書き始めたブログ。
ブログだけで集客する必要性が薄れてもなお、ブログへの執着は消えていなかったんです。
それに苦しめられて、自由に書けなかったんだなと思います。
数だけに囚われていた
ブログの「数」に囚われていたのもあります。
アクセス数そのもののことです。
確かに多くのアクセスがあれば自分を知ってもらう機会は増えるでしょうけど、量だけでどうにかなるかといえばそれは現実的ではありません。
本当に自分を知っていて、好きでいて下さってる方に、お届けできる記事を書くことの方が、よほど反応や自分自身の喜びに繋がるのではないかと思ったんです。
やっぱり発信した情報が誰かにとって共感できたり、役に立ったりすることは嬉しくて、アクセスを失ったことで初めてその1つ1つに目を向ける余裕ができた気がします。
PV激減で得られたもの:他SNSへのモチベ
ブログでの集客が現実的でなくなったからこそ、他SNSへのモチベーションが上がりました。
XでもYouTubeでもnoteでも、これらを上手く活用することも必要だと頭では思っていても、中々手が回らなかったんです。
ブログはブログで書けばいいのですが、あまり1つのことに執着してやるのも、リスクがあるなと感じます。
宣伝や発信の手段はいくつか持ってていいんだなと感じることができました。
今後の運用について
ブログアクセスが減った今、どうしていくかははっきりとは決めていませんが…
とりあえずnoteは頻度を上げて書いていこうかなと思ってます。
多くの方に見てもらいやすく、長文記事が書きやすいといえばnoteですから。
そしてようやくYouTubeに力を入れる気になれました。
ずっと伸びることを恐れていたのですが、いっそ伸ばしてしまった方が後が楽なようにも思えて。
今後は多分SNS系もしっかりやっていくので、どうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![こはるおと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137655627/profile_ec6b5eaf55402c7f097ecd128079ea19.jpg?width=600&crop=1:1,smart)