見出し画像

子どもの誕生日に思うこと



成長の実感と寂しさ

息子が12歳になりました。
もう身長は私を抜かし、声変わりも済んで、久しぶりに会う親戚にはその成長ぶりに驚かれます。
家族の中では、気づかないうちに変わっていたんですね。

最近は、週末になると友達と出かけることが多くなり、
「あぁ、ギャングエイジだな〜」と実感しています。
親よりも友達と過ごしたい年齢。でも、少し寂しさも感じつつ、それでも成長を嬉しく思っています。

まだかわいい一面も

それでも、まだまだかわいい一面も見せてくれる息子に、ホッとすることも多いです。
この1年は、いろんなことに挑戦して、自分なりに成長を感じているように思います。
次の1年も、彼の挑戦を応援し、サポートしていきたいと思っています。困ったときは、いつでも相談できるような関係を築いていきたいです。

子育ての悩みと成長

実は、子育てには長い間悩みました。
「子どもとの接し方がわからない」「どうやって支えたらいいのか?」と、私はずっと思い悩んでいました。子どもが苦手をうっすらと自覚していましたが、やっぱり子育て苦手で・・・・💦
でも、いろんな人や出来事、そして学びに助けられ、今では親子共々、少しずつ成長できていると感じています。

勇気づけが支えになった

その中で、私にとって大きな支えとなったのが「勇気づけ」の考え方です。
勇気づけを学び、実践することで、子どもとの関わり方が格段に変わり、より良い関係が築けるようになりました。

今、息子は家事や私のサポートを手伝ってくれることが増えました。
それを本当にありがたく感じています。
今年も息子にカードを書いて伝えました。言葉で伝えているつもりでも、時にそれが十分に伝わらないこともあるので、こうした形で気持ちを表すことは大切だなと思っています。

子育てに大切な言葉

💫「子育てが苦手な私が大切にしている言葉」💫
ニーズがないのにサプライしない
ヘルプよりサポートを
これは、勇気づけの伝道師・岩井先生の言葉です。
思春期に差し掛かり、接し方に悩むこともあるかもしれませんが、お互いに対話を重ねながら、より良い関係を築いていけたらいいなと思っています。

勇気づけがもたらす成長

「勇気づけ」を取り入れた子育ては、ただ子どもを育てるだけでなく、自分自身の成長にもつながると実感しています。
もし、子育てに悩んでいる方や、もっと良い関係を築きたいと思っている方がいれば、ぜひ勇気づけの考え方を取り入れてみてください。
私が開催している「勇気づけリーダー養成講座」では、勇気づけを実践的に学べる機会をご提供しています。
子育ての悩みや、日常のコミュニケーションに役立つスキルを身につけることができます。
講座については、近日中に詳細をお知らせしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!