見出し画像

人生会議は大切だと言うけれど・・・

介護の現場で働き25年

人生会議の大切さを痛感している

でも...どこに勤務しても人生会議は蔑ろにされてしまう

難しいからできないでしょ
そんな話できるわけない
などなど

そんなこと言っといて、いざ看取りをしてカンファレンスをすると、どうしたいか話を聞いておけばよかったって意見が出る

あーなんかウンザリ😑🌀

利用者さんや家族に『どう過ごしたいか』『最期はどこで過ごしたいか』ってただ尋ねたって分かるかけなかろう

それって
看板に『食べ物屋』とだけ書いてある店に入って、メニューがなく『何にしますか?』って聞かれてるのと一緒じゃない?

このお店はどんなものが食べられるのか、店主は何が得意なのか?なーんにも情報がなければ困りません?

だからね
この施設では、『〇〇の場合は、〇〇な対応をしたケースがあります』『この施設では他にも△ △な対応もできます』というような冊子があったら本人も家族も考えやすくなるのでは?

簡単に本人が、家族が考えてないとは言っちゃいけない

考えられる体制を整え、考えられる環境を整えていない現場の問題でもあると思う


いいなと思ったら応援しよう!