気力の減りを抑えるための考え方|参考本「言語化の魔力」
こんばんは。
本を読み終えました。
学んだことを少しずつ毎日のTODOに活かしています。
今日はその様子を記します。
深読中の本
メンタルダウン中の私が今疲れること
1、「楽しい気分」になることを特別にする
私は去年の春にメンタルダウンしました。
今は少し元気になってきた段階だと思います。
メンタルダウン直後は何もできず、布団から出るだけで精いっぱい。
「お母さん」という役割がある私。
最低限の家事をしないと家庭生活が回らないので、掃除、洗濯、食事作り、買い出しなどはやっていたと思います・・・。
実のところ、当時のことを思い出そうとするのですが、ほとんど覚えていないんです。
思い出せる記憶といえば、秋以降。
ようやく朝起きることができるようになってきました。
そんな頃にドクターから
「今までできなかったこと、自分の好きなことを、たまにはしてみたらどう?」
とアドバイスをいただきました。
楽しいことをしてみたら、元気タンクに元気が溜まり、今の病気が良くなっていくかも!?
早速、美術館や映画館、おしゃれなカフェやパン屋さん、サウナなどにいく計画を立て、実行。
「楽しい!」
今までない感覚を味わいました。
しかしその後、異常に疲れてしまうのです。
ドクターの「たまには」が抜けていました。
大体が極端に傾いてしまう傾向がある私。
元気タンクにある少ないエネルギーを使い果たしてしまい、回復にものすごく時間がかかりました。
2、体にいい・不調改善に役立つことをする
睡眠、運動、朝散歩
一時期、健康オタクみたいに情報を集めていました。
そして真面目に取り組みました。
他にも
・白いものを食べすぎない、いや食べない
・砂糖はダメ
・16時間ダイエットがいい
・チョコレートはハイカカオを
・間食はナッツ
・基礎化粧品はこれとこれとこれとこれの成分がいい
・サプリはこれがいい
・瞑想
・ホットヨガ・・・etc
ここにあげたことも、全てやってみました。
意識高い系のアラフォーママ(当時)です。
元気になり始めた秋以降、そろそろ毎日朝散歩を再開してみようと思い、やってみたのですが・・・。
無理でした😭
続きませんでした。
疲れてしまって・・・。
もういける、と思っていたのに、残念。
自分が思っている以上に「元気のタンクの元気」が少なすぎるようです。
自己洞察がどうも弱い・・・。
*
疲れる経験を経て、ようやくわかってきました、今の私の状態が。
そもそもこんな状態になっているから休職しているのに、やっと自覚することができたんです。ここがこの病気の肝かもしれません・・・。
だから今、切実に思うこと・・・
「エネルギーの消費を減らしたい😂」
そのためのヒントがこの本にたくさんあったのです。
毎日の生活に活かしているものがいくつかあります。・
一緒にみてください。
今大切にしている考え方
①「〇〇するべき」をやめた
「健康にいいから、やったらいいよね。」→「やるべきだ!」になりがちな私。
例えばおやつ。
ハイカカオのチョコもナッツが体にいいことは知っています(頭)
ただ・・・「おいしい!」と思って食べたことがありません(感覚)
「頭と感覚」にズレが生じている!
結果、なぜだかよくわかりませんが「気持ちのエネルギー」が消費されてしまうのです💦
ああ、しんどい・・・。
他人にとっては小さなことかもしれませんが、私にととてもしんどい。
*だから無理をして食べるのはやめました*
今は「おいしいと思うおやつ」を食べてます。
す、すると・・・アラフィフ女の体はすぐ反応する。
②あきらめることを増やした
おいしいものを食べるに方向転換したら、当然太るし顔も老ける。
仕事を休ませてもらっている間の外見の変化は激しい。
でも体型や健康維持、アンチエイジングのためにエネルギーを注ぐほど、元気タンクにエネルギーがありません。
だからここで、
*あきらめることにしました*
・体型を維持することはあきらめた
・肌の艶やハリを少しでも保等とすることをあきらめた
・健康寿命が伸びるかもしれない!をあきらめた
*
でも、健康オタクだった私。効果も知っている。
だから「体にいいことを0」にするのもなんだかなあ・・・。
③0−100思考をできるだけやめる。「普通」「真ん中」を作るようにしている
『5歳になる頃、「好きー嫌い」から「まあまあ」という概念が生まれる』
これ、散々仕事で若い人たちに話していました。
しかも熱く!!!
「まあまあ」の獲得が自分は不足していたのかも・・・とやっと気づきました。
*意識して「中間」を取り入れることにしました*
朝散歩はむり。お出かけはむり。セロトニンは欲しい。
→窓開けて日向ぼっこから始めよ・・・。
朝散歩むり。午前中に外出なんてむり。でもちょっと歩きたいな・・・。
→午後から5分だけ家の周り歩こう。
体にいいことを100点でするのではなく、1点でも2点でもいいから
できることからやったらいい。
「それでもまあまあできてるよ、私。」
と思えるように「だんだんだんだん」なりつつあります。
最後に
この本にはもっとたくさんのヒントが載っています。
ヒントを暮らしにどう活かしているのか改めて書き出すと、濃厚な自己観察時間になりました。
メンタル不調中の方、不調を未然に防ぎたい方、読んでみてはいかがでしょうか?
私は本が読めるようになるまで、結構時間がかかりました。
なので無理はしないでくださいね。
ぼちぼちやれることをやっていきます♫
最後まで読んでいただきありがとうございました😊