![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29042002/rectangle_large_type_2_5b9f097b07def483e4c061104dc86654.jpeg?width=1200)
セパレートキッチン(ゴミ箱収納)
こんにちは。
ブログにご訪問下さりありがとうございます。
先日ご紹介した我が家のキッチン。
セパレートキッチンのシンク側、造作キッチンについてご紹介したいと思います。
一からのプランニング
憧れの造作キッチン。
キッチンの幅や高さ等はある程度決まっていたものの、ほぼ一からのスタートだったので一番時間を掛けた場所でした。
頭の中のイメージを書き出して設計士さんとメールで何度もやりとりを行いました。
このようなやり取りはFacebookのメッセンジャーで行うことができたのでとても便利でした。
(こんな殴り書きの手書きのイメージに対しても何度も丁寧に対応してくださり、とてもありがたかったです。)
キッチンのゴミ箱
以前の家ではキッチンのスペースが限られていて、ゴミ分別の仕組みを整えにくいという悩みがあったので、ゴミ箱置き場の確保を第一に考えました。
パントリー内に設けることも検討しましたが、家族や自分自身の家事における動作動線を想像しシンク下に設けました。
「家庭ごみ」「プラごみ」「缶ビンペット+リサイクルに持っていくトレー」
と3つ入るように設計していただきました。
使用しているのはKEYUKA(ケユカ)のゴミ箱。
https://room.rakuten.co.jp/koharubiyori_room/items
前の家では他のメーカーの白いゴミ箱を使用していたのですが、長年使用していると汚れが気になると感じていたので今回は黒にしました。
店舗では取り扱っていませんが、ネット限定で黒が販売されています。
隙間にクリーナーやスポンジなどを掛けるためのバーも取り付けていただきました。
toolboxさんで購入しました。
真鍮と悩みましたが水に強いステンレスを選びました。
さらにゴミ箱の裏。
板で覆うかどうか悩んだのですが、メンテナンスの際にその板を外す作業が発生するとのことだったのでこのままにしました。(ゴミ箱がぶつからないように突っ張り棒でガードしています。)
そして結果的にはとても良かったです。
というのも、キッチンシャワーホースが中で引っ掛かった際に、剥き出しになっていることで簡単に戻すことができるからです。
このような事象はシャワーホースではよくあるみたいなので覚えておくといいのかもしれません。
実際の使いやすさ
入居して約2ヶ月経ちましたが、とても使いやすいです!
これまでの暮らしで困っていたことや家事をする際の習慣、癖などを考えながら設計士さんに相談し設計していただいたので、不便さは全く無くとても満足しています♪
◎
我が家を作ってくださった工務店さんはこちら↓
皆様のお家づくりの参考になれば嬉しいです。
*
最後までお読みくださりありがとうございました。
*
*
いいなと思ったら応援しよう!
![la___chic](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24055047/profile_985d6e1f7bfcf72ab9f57e2405ccdf15.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)