
進路説明会 の動画をみました
長男は現在、私立高校の2年生です。
今日、進路説明会を動画で聴講しました。
去年の文理選択説明会も動画だったんですが、私は動画での説明会はとてもメリットが大きいと思います。
・仕事を休まなくていい
・掲載期間中(1週間くらい)ならいつでも見れる
・交通費がかからない(約2000円の節約🤣)
・聞き逃しても巻き戻しできる
・子供と話し合いながら聴講できる
説明会会場だと大勢集まっている中でヒソヒソ話をすることもできず、後になると話すのを忘れます😓
だけど自宅での聴講ならお茶を飲みながら、テレビを見るようにパソコンで閲覧できるのです。
わが家は夫も私も娘も進学しないで就職したので、長男が初めての大学受験生。
高校2年生の2学期はもう受験勉強を始める時期だそうです。
ここで始めると第一志望校への合格率は80%を超えますが、3学期になってからの開始は65%まで下がる、との話がありました。
すごいなぁ、1年半も受験生なんだ…、としみじみ思いました😥
長男は何も言わなくてもやるタイプですが、言われるとやりたくなくなるタイプ。
余計なことは言わず、ひたすら陰で支えられるようにしたいと思います😌