見出し画像

【Ubuntu】Crafty ControllerでMinecraftサーバーを立ち上げる

環境:
 Intel Core i5 4590
 14GB/300GB
 Ubuntu 24.04.1 LTS

主もLinux初心者ですが、なんとかできました。
まぁそれなりの知識さえ持ち合わせていればできるとは思いますが、コマンドの扱いには注意しながらやりましょう。


1. Crafty Controllerとは

MinecraftのサーバーをWeb管理画面で操作できるようにするやつです。
サーバーは既存のものをインポートすることもできるし、新規作成もできたりするのでおすすめです。

2. インストール手順

これらを実行していきましょう

sudo apt update && sudo apt upgrade && sudo apt install git
sudo git clone https://gitlab.com/crafty-controller/crafty-installer-4.0.git
cd crafty-installer-4.0
sudo ./install_crafty.sh

詳しくはこちらの公式サイトを参照してください。

最後のコマンドを実行するとセットアップ的な画面になるかと思います。

1. OSの判別。yを入力して続行。
2. インストールするディレクトリの確認。yを入力して続行。
3. 権限の設定。yを押して続行。
4. master -> 安定板
dev -> 開発版
masterと入力する。
5. サービスをインストールするか。基本的にはy。
sudo systemctl enable crafty.service
sudo systemctl start crafty.service

 6. サービスを設定した際には上のコマンドを実行。

3. 初期設定手順

https://<サーバーIP>:8443 にアクセスするとCraftyの画面が出てきます。

Craftyのログイン画面

ホスト側で以下のコマンドを実行しましょう

sudo cat /var/opt/minecraft/crafty/crafty-4/app/config/default-creds.txt

そうすると以下のような文が表示されます

{
    "username": "admin",
    "password": "<パスワード>",
    "info": "This is NOT where you change your password. This file is only a means to give you a default password."
}

このデフォルトのユーザー名/パスワードでログインできるのですが、
あほみたいに長いのでSSHなどでアクセスしてコピペすることをお勧めします。
そしてこんなの毎回入力してたら死ぬので初回ログイン時に別の強いパスワードを設定することをお勧めします。


手順は以上です。お疲れ様でした。
読んでいただきありがとうございます。Xなどもフォローしていただけると嬉しいです。

ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!