新聞社が政府を暴露!社会派ドラマ映画「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」
国家 vs メディア(新聞社)
真実を報道しようとする新聞社の心情と女性が最高責任者という当時では珍しかった状況。
2つを軸に物語は展開し、真実を国民に伝えようとする熱い思いに見ている私まで心が熱くなった。
物語の最後、真実の記事が発行された日。
ラジオニュースを記者たちみんなで聞くシーンのセリフに震えた。
「建国の父たちは報道の自由に保護を与えた。民主主義における基本的役割を果たすためだ。報道が仕えるべきは国民だ。統治者ではない。」
あらすじ
ベトナム戦争が泥沼化し、アメリカ国民の間に疑問や反戦の気運が高まっていた1971年、政府がひた隠す真実を明らかにすべく奔走した人物たちの姿を描いた。リチャード・ニクソン大統領政権下の71年、ベトナム戦争を分析・記録した国防省の最高機密文書=通称「ペンタゴン・ペーパーズ」の存在をニューヨーク・タイムズがスクープし、政府の欺瞞が明らかにされる。ライバル紙でもあるワシントン・ポスト紙は、亡き夫に代わり発行人・社主に就任していた女性キャサリン・グラハムのもと、編集主幹のベン・ブラッドリーらが文書の入手に奔走。なんとか文書を手に入れることに成功するが、ニクソン政権は記事を書いたニューヨーク・タイムズの差し止めを要求。新たに記事を掲載すれば、ワシントン・ポストも同じ目にあうことが危惧された。記事の掲載を巡り会社の経営陣とブラッドリーら記者たちの意見は対立し、キャサリンは経営か報道の自由かの間で難しい判断を迫られる。
映画.comより抜粋
第90回アカデミー賞で作品賞と主演女優賞にノミネート
原題 The Post
ペンタゴン・ペーパーズ
2017年/116分
アメリカ
監督 スティーブン・スピルバーグ
「フェイブルマンズ」も監督