見出し画像

キャリアコンサルタントのマーケティング4.0を考えてみた

こんにちは、Mulanです。
フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり
時々、講師として研修をしたりしています。

さて、今日のタイトル「キャリアコンサルタントのマーケティング4.0」

私のnoteで、こうしたテーマが出てくるのは・・・そうです!
木下斉さんの「ジブン株式会社ビジネススクール」の課題でございます(笑)

9月からスタートした「ジブン株式会社ビジネススクール」も2か月目。
放送を聴いて「ふむふむ」とは思うものの、アウトプットがなかなかできておらず。遅々とした歩みではありますが、ひとつひとつクリアしていこうと思います。

今回の課題は「コトラーのマーケティング1.0~4.0の講義から、自分の仕事におけるマーケティング4.0とは何かを考えてみよう」

で、まずはコトラーのマーケティング1.0~4.0についてまとめてみました。

【マーケティング1.0】生産主導
大量に生産し、それを宣伝し販売する。今のように物が溢れている時代ではなく”物が不足”している時代。だから、良いものを作れば売れる。そんなステージ。

【マーケティング2.0】顧客主導
企業が「これが良い!」と思って生産し販売していた時代から「顧客が欲しいもの」をリサーチし生産、販売する時代。そのために、市場調査、ペルソナ、セグメンテーションなどが始まった。顧客のニーズをとらえることに皆が躍起になっていた時代。

木下さんが解説で「いまだに2.0や1.0で止まっている企業も結構あるよね」
と仰ってましたが、確かに! 企業の経営者などから、顧客ニーズをいかに捉えるか?ターゲットは?といった話、まだまだよく聞くことがあるし、私自身、恥ずかしながら木下さんのvoicyを聴くまでは”マーケティング”の概念は2.0で止まっておりました💦

【マーケティング3.0】価値主導・人間中心
私はこの3.0は、これまでの、顧客が持つニーズ捉えるのではなく、顧客が気づいていないニーズを提供する時代だと理解しました。そしてそれは”物質的なもの”というよりは”精神的なもの”例えば「モノ消費からコト消費」という言葉に表現されるように「コト=経験」つまり、人が感じる価値が重要であり、すなわち人間中心と言われる所以だと思います。
顧客自身が「そう!こういうの欲しかったの」と自分の価値観に気付く。
また同時に、その商品を持つ、その体験をすることが自信の価値をも上げ、心の充足感、満足感に繋がる商品やサービス。そこには「●●(企業)の××」という企業のブランド力も非常に重要な要素。

【マーケティング4.0】顧客の自己実現
3.0からさらに進化し、顧客が商品やサービスを購入し、それによって「なりたい自分」に近づき精神的に満たされる。つまりは自己実現を達成することが求められている。
そして、ここにはSNSが大きな要素となっており、購入した商品やサービスをSNSで発信することで、他者の評価を得て承認欲求を満たす(=自己実現)商品やサービスの提供者はここまでを視野に入れる必要がある。

とここまでが、私が木下さんのvoicyでの解説を聞いて理解した内容。
そして、ここからが今日の本題。
私の仕事、キャリアコンサルタントのマーケティング4.0とはなんぞや?

最初は「難しい!」と思ったのですが、よくよく考えてみると、マーケティング4.0のキーワードは「自己実現」
そうだ!キャリアコンサルタントの仕事って、まさにクライエントの”自己実現”のサポートじゃないかと気づいたのです。

キャリアコンサルタントって実際の現場では、いわゆる”就職支援”と称して面接対策や応募書類作成サポートなどもあるけれど、キャリアコンサルタントの本分はクライエントが「ありたい自分」になるためにどんなキャリア、人生を歩んでいくのかを一緒に考えていくこと。
まさにクライエントの自己実現に深くかかわる仕事。

では、実際にクライエントに自己実現を提供するために、キャリアコンサルタントに必要なものは何か??

まず、ここはマーケティング3.0の範疇ですが、クライエントが気づいていない課題を見出し、気づきを得ていただくこと。そのためには、傾聴力、質問力、観察力など、カウンセリングの基本スキルをより高めていく自己研鑽が必要。

そして、カウンセリング力と併せて、クライエントの視野を広げ、選択肢を増やすサポートができるよう、情報収集力を高めることが必要。
単に労働市場の動向だけでなく、世の中のトレンド。世代ごとの時代背景からみる傾向。政治や経済も然り。様々なファクターについて、広く相応の深度で知識や情報を得ることが重要。

そう考えると、木下さんのvoicyから得られる情報は非常に広範囲にわたり、
深度も深い。まさに、クライエントの自己実現を達成できるキャリアコンサルタントになるための心強いアイテムだと確信しました。

↓ちょうど先日の放送。

クライエントの自己実現達成をサポートし、長期視点でのキャリア構築を一緒に考えていける、信頼されるキャリアコンサルタントになるために、自分に言い訳せず、自分の「考え」「発言」「行動」に一貫性をもって、今月もしっかり仕事して、しっかり学んでいきたいと思います。




いいなと思ったら応援しよう!