5221使いが減らなかった理由考察
どうも。にせてんちょです。
おととい、バージョンアップ後の初大会であるadvanceがありました。
色々お気持ち表明したいことはありますが胸にしまいまして、
今回は表題の件について適当に書いていきたいと思います。
5221使用者増えてね!?
バージョンアップでみなさんおなじみの5221が若干の弱体化入りました。
(ご存知だと思いますがスケール2の若干のサイズダウン)
スピード4が体感速くなったり、スケール4、5がデカくなったので、
4321、4411などのパラがブイブイ言わせる環境かと思っていました。
ところがどっこい!ふたをあけると両サイ52、真ん中タンク!
スプリングシーズンに戻ったのかと思いました。
(※筆者4月末HADOデビューなのでほぼ知らない)
4321はぽつぽつ、4411に至っては使用者0でしたね…
なんでや!って感じだったので自分なりに理由考えていきたいと思います。
5221が選ばれた理由①:引き続き強い()から
まず、弱体化と言っても5221は引き続き強いです。
正確に言えば、強い人が使う5221は引き続き強いです。
この人つよつよアタッカーですよね!って人は
漏れなくバキバキエイムをお持ちなので、
多少のサイズダウンは誤差の範囲内なので強いです。
(※筆者はガバガバエイムなので5221はあたらずストレスです。
ガバ(GABA)はストレス軽減はHADOにおいては違うようです)
5221が選ばれた理由②:後衛で戦えるステだから
5221が選ばれる消極的な理由としては、後衛で戦えるステだからだと思います。
上方修正されたとはいえ、スピード4以下の弾では、
よそ見でもしない限り後衛で当たることはまずないと思います。
必然的にスピード4以下のアタッカーは前詰ないし
5壁に守られての攻撃が必要になっていきます。
当然、前詰はデスリスクを高めますし、
5壁弱体化で前線での滞在時間が短くなっていきます。
特に自分の回避に自信のないプレーヤーであれば
大会でスピード4以下アタッカーになるのは相当なプレッシャーになるので、
後で避けに時間的余裕の生まれる5221が使われたのではと思います。
さいごに
お読みいただきありがとうございます。
本noteは見返しなしのThe First Takeでやっておりますので、
誤字脱字誤用はご容赦賜りますようお願いいたします。
またご意見、筆者への技術的指導をお寄せいただけますと嬉しいです。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![kohにせてんちょ](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)