LifeHacks for Rehabilitation

Jobs: Physical Therapist; Program Language…

LifeHacks for Rehabilitation

Jobs: Physical Therapist; Program Language: Matlab, Arduino, R; LifeHacks for Rehabilitation

最近の記事

  • 固定された記事

karabiner-elementsを使用したMacOSでの仮想テンキーのつくり方

14インチMacbookProを愛用しておりますが,excel使用時などでテンキーが欲しい時ってありますよね(でも場所が嵩張るし,お金もかかる)。 そこで,karabiner-elementsのprofile機能を用いて,仮想テンキーを作ってみたので共有します。説明よりもコンセプトの共有となりますので,お含みおきのほどお願いします。 karabiner-elementsの説明・導入につきましては説明を省きますので,以下のURLなど活用してください。 https://qii

    • 医学研究におけるcuration

      curationという言葉を耳にしたことはありますか? もともとはアートの領域で用いられていましたが、最近ではビジネス用語としても定着しているようです。 参考:https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=99 データを収集する中で、新しい価値観を付与するという文脈が、この単語が示唆する本質と思います。 このcurationという能力を医学研究に当てはめると、論文の中で引用する文献の選択とその解釈をする能力を指すのではないか

      • Keynoteで正三角形を作成する方法

        Keynoteで標準装備されている三角形は、実は正三角形ではありません。 ですが,標準装備の三角形から正三角形を作成できます。 正三角形を選択した際に幅と高さがそれぞれ100ptとなっておりますが,これの高さを86.6ptへ変更することで正三角形となります。 作成した図をアクティブにして右クリックし「マイシェイプに保存」を選択すると図形として保存することもできます! 数学的には以下のような説明となります。 ちなみに理論背景は,こちらの動画を参考にしました。https:

        • 骨盤から歩きを考えよう その2

          骨盤軌道が崩れた際に,身体にどのような負荷がかかるかを説明していきます。 脚が地面に接地した時の衝撃により,上半身が前のめりにならないようにするためには,両側の背筋群(脊柱起立筋)が発生させる力が必要です。 脚が地に着地した時の衝撃に反応して接地足側の背筋が反応します。 接地直後の両足立ちの期間に,接地足側の骨盤が持ち上がることで,重心(身体の重さの中心)は高くなります。 このとき,反対側の骨盤は下に落ち込み,その際に落ち込む側の背筋群(脊柱起立筋)が骨盤が落ち込みすぎな

        • 固定された記事

        karabiner-elementsを使用したMacOSでの仮想テンキーのつくり方

          骨盤から歩きを考えよう その1

          運動習慣のない方々の多くでは,移動時の歩行動作が最も負荷的です そのなかで,歩き方について多くの方は気かけませんが, 腰痛や膝痛,あるいは骨や関節の変形にさえつながる可能性があります その一方で,一般の方々が歩き方について学べる機会は,ほとんどありません みんなで学んでいければと思い,今回投稿してみました 早速ですが,身体を動かしてみましょう! 腰の外側・前寄りにある骨のでっぱり 解剖学ではこの出っ張りを上前腸骨極(ASIS)と呼びます。 ※横腹をつまんだ真下にある骨

          骨盤から歩きを考えよう その1

          MATLABでSVVを測る(制御編)

          前回,SVVを測るMatlabプログラムについて,数学的な観点から傾きのある直線を引く方法まで述べました。 https://note.com/koh_hack_reha/n/n19f636db800b そこで,今回はキーボード操作によって被験者が直線の傾きを制御できるようにします。 今回は,“KeyPressFcn”という機能を用います。文字の通り,キーボードが押された際に発動するファンクションです。 MATLABのファンクションについては,前の記事をご参照ください。

          MATLABでSVVを測る(制御編)

          MATLABでSVVを測る(理論編)

          視覚的垂直認知(SVV)を計測する簡単なプログラムについて,説明します。 SVVが何かはここでは語らないので,以下などを参考に。 SVVは視覚情報を減らすために暗室にて計測します。PC画面上に投影された直線の傾斜を操作し計測します。直線の傾きがちょうど垂直と感じたポイントと実際の傾きとの差が少ないほど垂直認知が優れていることを示します。 ここでは,MATLABを使用して,SVVを計測するプログラムを作成します。完成イメージは以下の図の通りです。黒色の背景に対して,傾きを

          MATLABでSVVを測る(理論編)

          論文のPDFファイルの名前づけ

          私の個人的な意見です。 大量に保存してきた論文のPDFファイルは,以下のような規則で保存しています。 「著者名_雑誌名_投稿年.pdf」 タイトル名で保存する人も結構いると聞いたことがありますが,私はこの方法を推奨します。 その理由は,検索しやすい・引用しやすいからです。この方法が定着すれば、spotlight検索やalfredといったランチャーアプリから一発で論文を開けるようになります。 学会発表する時に引用文献として載せる情報とほぼ一致します。つまり,引用すると

          論文のPDFファイルの名前づけ

          【Mac 初中級者必見】 キーボードショートカット50選 (Excel含む)

          給付金で新しくMacを購入したけどキーボードショートカットがわからないという方や,作業効率を挙げたい方向け。 必ず覚えて欲しいショートカットは,たとえば ファイルのコピー・ペースト:command + C・ command + V ファイルの移動・ペースト:command + C・ command + shift + V 意外と知らなかった人も多いですよね

          ¥300

          【Mac 初中級者必見】 キーボードショートカット50選 (Excel含む)

          ¥300