![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145586785/rectangle_large_type_2_b2e79e09bcbc7308379a2ebb70e32094.jpg?width=1200)
ミミズ飼育をはじめました。
ラクマというフリマアプリで購入したミミズが届き、(6/28)より飼育開始しました。
初日は写真を撮り忘れたため、記事投稿は翌日の(6/29)になります。
まずは30匹から
ゆくゆくはミミズコンポストをしたいので、30匹なんて数が全然足りないです。
生ゴミを食べてくれるくらいのミミズってゴミの量にもよりますが、少なくとも1000匹✖️家族人数の匹数が必要なのです。
しかしミミズは生き物なので、衝動買いはだめ。初心者の私がいきなりそんな匹数飼育しきれるか、何らかのミスでまさかの全滅なんかさせてしまわないか。そのような理由から最初は少ない30匹くらいからはじめようということでラクマでポチりました。
1週間は生ゴミは入れない
ミミズさんて飼育開始1週間は生ゴミ入れちゃダメなんだって。
なんでも環境に慣れてもらうためらしいです。
飼育環境(土質)が変わると脱走を試みるんだそうで。
生ゴミはそういうのがなくなって、環境(土質)に慣れてから。特に私の場合は数が少ないので、1週間経過しても、まだまだ生ゴミコンポストとしては機能しないですが。
それまでは生ゴミは普通のコンポストに投入です!
生ゴミ以外のエサは紙類
じゃあ生ゴミ以外に何食べるの?って思いませんか?
なんと新聞紙やダンボールなんかを食べるんですって!
「ようこそ我が家へ!ウチにはいーーっぱい君たちの食料あるよー⭐️」(捨てても捨ててもすぐ貯まる💦)
生ゴミは食べないと腐って土質が悪くなるけど紙なら食べなくても腐らないから、その点安心です。
生ゴミより先にそっちを食べてもらいましょう!
あとウチの場合は腐葉土と牛糞を入れているのでその中には微生物がいると思うし、生ゴミ入れなくても、食べられるものは結構あると思います!
生き物大好きなエピソード
私は生き物はなんでも好きなので、ミミズであろうがナメクジであろうがダンゴムシであろうが、「きゃー気持ち悪いー!>_<」なんてのは一切ないんですね。かわいいかわいい^ ^
なんでもかかってきなさい!(Gを除く)
生き物好きがわかるエピソードをひとつ、ふたつ。
ある朝ゴミ出しに行ったときにヘビ氏と鉢合わせしたときのこと。
「おわ!ビックリしたぁ。お前、なんでこんなとこにおんねん!」と言ったら、あ、ヤベー!🐍 💧みたいなカンジでスルスルと茂みに姿を消してしまいました。
こんな住宅地で大丈夫かなぁ、見つからず無事に暮らせるかなぁと私は心配に。
あの様子からして、私より何十倍もヘビ氏の方がビックリしてましたよ、きっと。
お風呂にコウガイビルがいたときも、なんかヒルっぽい変な生き物がおる!ってことで、とりま写真撮影、その後捕獲。
息子にラインで写真を送ると、コウガイビルだと教えてくれました。
どんな生態かな?とワクワクしながら調べてみたところ、なんでもナメクジさん食べてくれる益虫というではあーりませんか!(チャーリー浜風)ということでリリースしてやることに。ナメクジ多いんで、コウガイビル氏にせっせと狩りしてもらいましょう。ったくよー、ウチの風呂場はナメクジどもの憩いの場じゃねーんだぜ!
目指すは1000匹!
ミミズは繁殖力がスゴイらしいので、このまま地道に増やすのもいいし、または飼育が軌道にのり出した秋頃に、まとまった匹数をお迎えしてもいいし、と考えています。
少ない匹数ではあるけど、これでとりあえず私のミミズ飼育の欲求は満たされたので。
めっちゃ欲しかったんですよ、ミミズ。もう我慢できなかった……💦
やっとお迎えしたミミズちゃんたち!大切に育てますよー!!
ちなみにウチの風呂場にいたコウガイビル氏、ミミズも捕食するらしいです!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
侵入なんかされないように、気をつけないと!!
⭐️本日は、一丁前に記事っぽく見出しを作ってみました。
うん、書きづらい(笑)