デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定 基礎資格(CDFP-B)の受験体験記

◆ 経緯

◇ 前提

  以下の事情があり、デジタルフォレンジックの初心者向け資格を取ることにした。
  ・仕事でデジタルフォレンジックの実施結果を確認する可能性がある。
  ・仕事でパソコン紛失時の対応を議論することが多い。
  ・実務ではなく、理屈を理解したかった。
  ・5年以上前に、情報処理安全確保支援士に合格。

◇ デジタルフォレンジックの資格

  日本で受験できる、デジタルフォレンジックの初心者向け資格を調べてみたところ、候補は以下1つだった。2024/8時点の情報。

  ・デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定 基礎資格(「CDFP-B」)(主催:デジタル・フォレンジック研究会)

  日本語。テストに合格すると資格取得。
  初期コストは、18,000円。
  維持コストなし。有効期限は特になし。
  研修なし(シラバスのみ公開)。
  テストは60分で、選択式40問。合格ラインは非公表。年2回。会場(東京または京都)で受験。教本、ノート等の持込可能。


◆ 勉強方法

◇ 実際の勉強方法 (約10時間)

  教本を繰り返し2回読み込む。シラバスに対応する箇所はマーカー線を引いた。約10時間。

◇ 使用教材

  教本(「基礎から学ぶデジタル・フォレンジック」(日科技連出版社))

◆ 結果

  2024/9に受験し、合格。正答率は100%。
  時間は50分(10分余った)。

◆ おまけ

  海外のデジタルフォレンジック資格を評価している記事。

https://www.indeed.com/career-advice/career-development/digital-forensic-certifications

いいなと思ったら応援しよう!