データサイエンス検定リテラシーレベル(DS検定)の受験体験記

◆ 経緯

◇ 前提

  以下の事情があり、データ分析の初心者向け資格を取ることにした。
  ・仕事ではサンプルを監査することが多いが、今後はデータ全件を監査する機会が増えることになる。
  ・実務(プログラム言語等)ではなく、理論(数学知識以外)を理解したかった。
  ・2024年6月にG検定に合格済。

◇ データ分析の資格

  日本で受験できる、データ分析の初心者向け資格を調べてみたところ、候補は以下5つだった。2025/1/11時点の情報。

(1)データサイエンス検定 リテラシーレベル(「DS検定」)(主催:データサイエンティスト協会)

  日本語。テストに合格すると資格取得。
  初期コストは、10,000円。
  維持コストなし。有効期限は特になし。
  テストは100分。選択式100問。正答率80%目安で合格。テストセンター(CBTソリューションズ)で受験。年3回(1回あたり期間は約3週間)。
  内容は、理論>実務。数学問題少ない。

(2)Python 3 エンジニア認定データ分析試験(主催:Pythonエンジニア育成推進協会)

  日本語。テストに合格すると資格取得。
  初期コストは、10,000円。
  維持コストなし。有効期限は特になし。
  テストは60分。選択式40問。正答率70%で合格。テストセンター(オデッセイコミュニケーションズ)で受験。
  内容は、実務>理論。プログラム言語の知識要。

(3)データ分析実務スキル検定 シチズン・データサイエンティスト級(「CBAS Citizen級)(主催:PEOPLEDOT.)

  日本語。テストに合格すると資格取得。
  初期コストは、8,800円。
  維持コストなし。有効期限は特になし。
  テストは60分。選択式20問。正答率70%で合格。自宅(年数回)またはテストセンター(随時。オデッセイコミュニケーションズ)で受験。
  内容は、実務>理論。プログラム言語の知識不要。

(4)統計検定 データサイエンス基礎(DS基礎)(主催:統計質保証研究委員会)

  日本語。テストに合格すると資格取得。
  初期コストは、7,000円。
  維持コストなし。有効期限は特になし。
  テストは90分。選択、数字入力など45問程度。正答率60%で合格。テストセンター(オデッセイコミュニケーションズ)で受験。
  内容は、理論>実務。数学問題多い。

(5)データサイエンス数学ストラテジスト 中級(主催:日本数学検定協会)

  日本語。テストに合格すると資格取得。
  初期コストは、7,000円。
  維持コストなし。有効期限は特になし。
  テストは90分。選択式30問。正答率60%で合格。テストセンター(随時。CBTソリューションズ、アガルート)で受験。
  内容は、理論>実務。数学問題多い。

(6)データ解析士(主催:実務教育研究所)

  日本語。通信講座「多変量解析実務講座」を修了すると資格取得。
  初期コストは、59,800円。
  維持コストなし。有効期限は特になし。
  内容は、理論=実務。


◇ 資格の選択(DS検定)

  仕事との関連性では、判断は難しく、(1)~(6)で明確な優先順がない。
  理論(数学以外)を重視すると、(1)>(2)=(3)=(4)=(5)=(6)の順で望ましい。
  (6)はコストが高く、時間がかかるので、選択肢から除外。
  知名度としては、(1)が最も高い。

  よって(1)DS検定の受験を決定。

◆ 勉強方法(約43時間)

  1回目は不合格、2回目に合格。

◇ 勉強方法(1回目・約15時間)

  ① 公式リファレンスブックを読み込み、練習問題を解く。2回転。約10時間。
  ② 問題集で練習問題を解く。1回転。約5時間。

◇ 勉強方法(2回目・約28時間)

  ① 公式リファレンスブックを読み込み、練習問題を解く。2回転。約10時間。
  ② 問題集で練習問題を解く。2回転。正答率8割まで高める。約8時間。
  ③ スマホアプリで練習問題を解く。3回転。正答率9割まで高める。約10時間。

◇ 使用教材

  ・データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック(技術評論社) ※受験時期に併せて、1回目は第2版、2回目は第3版を使用
  ・徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応(インプレス)
  ・DS検定リテラシーレベル対策アプリ(スキルアップAI)

◆ 結果

(1回目)
  2024/5に受験し、不合格。正答率は76%(合格ラインは不明)。
  時間は100分ギリギリ。

(2回目)
  2024/12に受験し、合格。正答率は84%(合格ラインは不明)。
  時間は100分ギリギリ。 

いいなと思ったら応援しよう!