
妊娠したかもと思ったらどうする?
1.薬局で妊娠検査薬を購入して調べましょう
生理が明らかに遅れている場合は、妊娠検査薬で一度調べてみましょう。
妊娠検査薬は、近所の薬局で購入できます。
1回用と2回用が販売されており、生理用品の売り場や衛生用品の近くにあることが多いです。見つからない場合は、店員さんに声かけてもらえればたいがいすぐ見つかります。
一度調べてみることで、「ただ生理が遅れているだけなのか」
それとも「妊娠しているのか」が判断できます。
病院でも同様の検査するので、陽性の場合はほとんど妊娠しているで間違いないと思います。
2.陽性ならすぐ病院へ行きましょう
産婦人科にこだわらなくても大丈夫です。入りやすいレディースクリニックでもいいので、とにかく病院へいきましょう。
理由は、妊娠が分かった段階で、産む予定の病院に予約しないといけないからです。(里帰り出産を考えている人は問題ないです)
特に人気の病院は、はやいところで妊娠3週目~4週目(生理が来ないとおもってるくらい)には予約しないと希望の病院で産めないのです。
クリニックから病院に連絡して、受け入れてもらえるか確認した上で、紹介状をもって予約しに行くので、遅ければ産む病院が決まらずさまようことになります。正直、結婚していなければ、パートナーに伝えるか迷っている頃かと思いますが、とにかく早めの行動が大切です。
1人目を妊娠した時、出産は病院でするものだけど、妊娠は病気でないからという意味不明な思い込みで、私は5カ月くらい(お腹がぽっこり)まで病院に行きませんでした。その結果、産む病院を選ぶ以前に、産む病院が見つからず途方に暮れるという事態に陥りました。
【まとめ】
妊娠したとおもったら?
1.薬局で妊娠検査薬を購入して調べる
2.陽性ならすぐ病院へ行く(産む病院を決める)
それ以外のことは、ゆっくり調べたり、人に聞いてもいいと思いますが、
穏やかなマタニティライフを過ごすためにも、この2つはまずやっといた方がいいかと思います。