IIJのeSIMをデータ通信プライマリにして使っている状態でiPhoneでテザリングができない時にハマったこと
こんにちは、こぐすん(@kogyu)です。
いつもの方はこんにちは、はじめての方ははじめまして。
さて、表題の件です。
iPhone 11 Proにしてから、何故かMacからテザリングがうまくできない事象にはまりまして、今さっきやっと復活したので、それの備忘録ということで皆様のお役に立つかもしれないということでやってみました。
解決したポイントはeSIMの設定の抜け落ちだったので 6. eSIMのAPN設定を変更するまで飛んでしまうのがいいかもしれません。
はじめに
私の環境のお知らせです。
- MacBook Pro 13 Inch 2018年モデル
- iPhone 11 Pro
- ネットワーク1 : Biglobe 音声SIM
- ネットワーク2 : IIJ eSIM
テザリングができない
普段外出先でネットワークが必要になってWi-Fiテザリングしようとしてもできない、USBでつないでもできない、さて困ったぞという状況になり、一旦はもう一台の端末からテザリングして難を逃れたのですが、これは仕事に差し障りがある、ということでひたすら3時間ほど夜なべして対応していたのが今さっきです。
これからはやったことを書いてますが、このあたり、設定吹き飛ばす可能性もあるので、自己責任でお願いします
(先にAPN設定の章を見てやってみたほうがいいかもしれません)
やったこと
- iPhone USBの設定を削除して再作成してみた
- iPhone再起動してみた
- PRAM/SMC リセットしてみた
- セーフモードで立ち上げてみた
- Libraryの中から、Wi-Fi設定を削除して再作成してみた
- 試しにeSIMをOFFにしてテザリングして、eSIMのAPN設定を見直してみた
出てた事象
- iPhoneは接続されていますが、別のネットワークに接続されているため接続を無効にしています的なメッセージが出た(チェック消してもダメだし、何もつながってないがなとイラッとした)
- 仮に接続をしようとしていても、自己割当IPアドレスが表示されてネットワークに接続ができない
- Bluetoothでも同じ現象(こっちはまだ直ってない)
1. iPhone USBの設定を削除して再作成してみた
Mac上から「システム環境設定→ネットワーク設定」の左側にあるiPhone USBをクリックした状態で下にあるマイナスボタンを押し、iPhone USBを削除しました。
削除する際にまた次に接続したときには再度追加するか聞かれるので、そのときははい、としておきました。
でも現象は再現してしまいました
2. iPhone再起動してみた
みんな大好き再起動してみてもダメでした(右側と左側上のボリューム大きくするボタンを同時長押しです)
3. PRAM/SMCのリセットをしてみた
PRAMクリアは、再起動しながら、⌘+option+P+Rをずっと押し続けて、林檎マークが2回出るまでやる
SMCクリアは、再起動しながら、Shift+option+controlをずっと押し続けて、林檎マークが2回出るまでやる
でも治りませんでした…
4. セーフモードで起動してみた
起動時にShift押しながら起動して、ログイン2回やるとセーフモードで起動できます。
キャッシュとか色々クリアしてくれるそうなのでやってみましたが、改善できませんでした
5. Wi-Fi設定を削除してみた
※注意 : 間違えたファイル消したりすると復旧不可能になる章です。自信がない方はやめたほうがいいです。
こちらの記事を参考にしてみました。
まずWi-FiをOFFにしてから
「/Library/Preferences/SystemConfiguration/」に移動して、
下記のファイルをデスクトップなりに退避します。
com.apple.airport.preferences.plist
com.apple.network.identification.plist
com.apple.wifi.message-tracer.plist
NetworkInterfaces.plist
preferences.plist
ちなみにCatalinaの場合、com.apple.network.identification.plistは見つからなかったので、スキップしました。
退避が終わったら再起動です。
一応ネットワーク設定の類は全部新しくなってきれいになった感じですが、相変わらずテザリングはできない…
6. 試しにeSIMをOFFにしてテザリングして、eSIMのAPN設定を見直してみた
iPhoneのネットワーク設定全リセットしか残ってないな、やりたくないなーと思っていたところで、一旦iPhoneのテザリングそもそも元のSIMであれば出来るよね?と思って一回eSIM無効にしてBiglobe SIMに切り替えてみました。
一瞬ハマったのが、eSIMのデータ通信をOFFにしても、通信方法は切り替わらないというところです。
設定からPrimaryにデータ通信の設定を切り替える必要がありました。
で、一応テザリングが成功したので、端末自体に不良があるわけではない。
もしかしてiOSの仕様…?と思ったのですが、そうではなかった。
IIJのeSIMってテザリングできるよね?と思って調べてみたら
はい、対応しています。
テザリングを利用する場合、APN自動選択機能ではなく手動でAPNの設定が必要な場合があります。
モバイルデータ通信APN・テザリングAPNの両方に下記を設定ください。
テザリングAPN!?
何だと、そんな設定あるのかいな!?
と思って画面見てみたら
ないじゃないか…
スワイプしてみたら
あった…紛らわしい上に隠れていて見えんとか、マジ…🌷
ここに同じように、IIJからのAPN設定入れ込んでみたら
動いた、という話です。
宣伝
私の会社で2019/10/30までクラウドファンディングやってます。
Apple Watchが充電できるハブです。
Apple沼にはまり込んで出られない人はぜひご覧ください。
http://first-flight.sony.com/pj/watch-hub
終わりに
とりあえず動いた時は感慨ひとしおです。
努力が報われました…
こういう情報がネットにあんまり流れてなかったので、参考になれば幸いです。