
おとなの研究コース第8期生を募集します
オンラインで学ぶ 「おとなの研究 コース」を2020年10月5日(月)から開講します。今回は第8期生となります。
「おとなの研究コース」とは
現場で働いている社会人が「研究」を始めたらどうなるでしょうか。何か面白いことが起こりそうです。特定の組織に所属せずに研究をしている人を「独立研究者」と呼びましょう。
「研究」というと難しく思えたり、現場には関係ないと思うかもしれません。しかし、そうではありません。現場の観察から問題を発見してデータを取り、それを分析して研究論文を書いて発表することによって、現場も自分も大きく成長していきます。その方法を身につけましょう。
学習の進め方は、インターネットでの学習とファシリテーションを組み合わせたもので、社会人(おとな)向けのコースです。この方法は、SPOC(スポック)と呼ばれています。SPOCとは、Small(小さな)Private(個別の)Online(オンライン)Courses(コース)という意味です。
こんな方はぜひご参加ください
・自分の職場や仕事に問題を感じている
・データで問題点を明確にしたい
・データに基づく提案をしたい
・目先だけでなく長期的な改善をしたい
・研究の方法をきちんと習得したい
・研究発表ができるようになりたい
学習内容(全3シーズン)は以下の通りです。
・第1シーズン テーマを決め、文献研究をする。
・第2シーズン インタビューをして、質的な分析をする。
・第3シーズン アンケート調査をして、量的な分析をする。
(第3シーズン修了後は、研究部に所属して研究を継続できます)
今回、第1シーズン(3ヶ月)の受講生を募集します。
・開講期間:2020年10月5日(月)から12月27日(日)(12週)
・定員:12名
・受講料:30,000円(税込)シーズン開始後に請求します。
・受講方法: 2週間ごとに導入のビデオレクチャーを視聴して、簡単な課題をやりながら研究の方法を学んでいきます。ファシリテーターが随時手助けをしますので安心して進められます。
・月1回Zoomによるミーティングを開きます。質疑や相談、交流ができます(任意参加)。
・研究成果は「おとなの研究会」で発表の機会を設けます。第8回おとなの研究会は、2021年1月30日(土)の予定です。
・申込方法:メールで、kogo@waseda.jp に「おとなの研究コース第8期申込」というタイトルでお送りください。お問い合わせも同じアドレスにお送りください。
・申込締切:申込の締切を、9月27日(日)とします。
メールをお待ちしております!
いいなと思ったら応援しよう!
